教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、育休についてです。 来年の3月に出産予定の妊婦です。 私の職場は育休制度がないです。なので産休だけ取って産…

産休、育休についてです。 来年の3月に出産予定の妊婦です。 私の職場は育休制度がないです。なので産休だけ取って産休後は退職したいと考えています。職場復帰が前提の産休だとは知っていますが子供を何歳で保育園に預けるかも決まっていませんし、夫の実家が自営業でそれを手伝う可能性もあります。なので必ず復帰するとは言えないのでいっその事退職しちゃいたいです。 復帰しないのに産休取っても大丈夫でしょうか? ちなみに正社員で5年働いています。

続きを読む

160閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    育休制度がないっていうのはありえないです。 1年以上勤めている従業員からの育休の申し出は拒否できないと法律で決まっています。 労働局の均等室にかけあえば、育休は取れると思います。が、そのような会社には今後いづらいのは目に見えてます。。 産後休暇については、働いてはいけない期間と決まっているので、復帰云々はないです。 そして、加入している健康保険にもよりますが、産休中に退職したとしても、出産手当金もらえるはず。協会けんぽさんとか5年正社員だったら対象になるはず。 実際私が、産休開始と同時に退職、3年在職で、協会けんぽへ出産手当金の申請を会社がしてくれました。 退職の経緯は、上司との話し合いで、同等の職種での復帰が難しいということで、育休取得せず産休開始時期の退職となりました。

  • 会社の健康保険入っているなら、産前6週産後8週の休業されてください。職場復帰前提の制度は育休のほうで、雇用保険からの給付金となります。 ただ育休みとめてない事業者は、懲罰的に行政指導がはいりますので、退職まぎわにチクるといいでしょう。お勤め先を受け持つ労基署の上部組織、労働局「雇用環境均等」と名のつくセクションに通告されてください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/support_01/rouduoshanokata.html

    続きを読む
  • 育休は復帰前提ですが、産休はそうじゃなかったと思います。全然問題ないのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる