教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急!!! ブラックバイトについて 飲食店で働いています 一日8〜9時間働いているのに休憩を1分たりともくれない …

至急!!! ブラックバイトについて 飲食店で働いています 一日8〜9時間働いているのに休憩を1分たりともくれない 18歳以下を22時以降まで働かせる タイムカード30分刻み確実に労働基準法違反ですよね??

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 違法です。 労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください❗ https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • はい、確実に労働基準法違反です。 ・一日8〜9時間働いているのに休憩を1分たりともくれない 労働基準法では、1日の労働時間は8時間、休憩時間は1時間以上と定められています。8〜9時間働いていて休憩がない場合、労働時間は9時間以上となり、法定労働時間を超えています。 ・18歳以下を22時以降まで働かせる 労働基準法では、18歳未満の労働者は、原則として22時以降の労働が禁止されています。 ・タイムカード30分刻み タイムカードは、労働時間の記録に使用されます。タイムカードが30分刻みの場合、労働時間が正確に記録されない可能性があります。 これらの違反は、労働基準監督署に是正を命じられる可能性があります。また、労働者本人が労働基準法違反に基づく損害賠償を請求することも可能です。 具体的な対処としては、以下の方法が考えられます。 店長や上司に直接、違法行為を是正するよう申し出る。 労働基準監督署に相談する。 労働基準法に基づく損害賠償を請求する。 店長や上司に直接申し出る場合は、事実を証明できる資料を用意しておくとよいでしょう。労働基準監督署に相談する場合は、労働基準法違反の内容を具体的に説明する必要があります。労働基準法に基づく損害賠償を請求する場合は、弁護士に相談することをおすすめします。 労働基準法違反は、労働者の権利を侵害する行為です。違法行為に遭った場合は、毅然とした態度で対処することが大切です。

    続きを読む
  • タイムカード以外は違法です。

  • そうですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる