教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個人事業主の元で従業員(自分一人)として働いています。 建設業の現場作業です 国民年金、国民健康保険、雇用保険(事業…

個人事業主の元で従業員(自分一人)として働いています。 建設業の現場作業です 国民年金、国民健康保険、雇用保険(事業主負担) 交通費なし、ボーナスなし、作業服等至急一切なし仕事道具、車すべて自分負担 事業主も作業現場に入っています。 関係的には親方と若い衆です。 取引先の外注業者として常用で仕事をもらっています。 月末に二人分の人工(一律)を請求するのですが、自分に支払われる給与は取引先への請求から3000円をはね○○○円×日数で支払われます。 給与から所得税が引かれ、年末に受け取る源泉徴収票を元に年明けに自身で還付申請をし所得税の還付を受けます。 上に書いた、 国民年金、国民健康保険、雇用保険(事業主負担) 交通費なし、ボーナスなし、作業服等至急一切なし 仕事道具、車すべて自分負担 に対して3000円の頭はねが妥当なのか、疑問に思い、家族から不満も出ています。 以前は、見習ないとして親方から教わる立場、でも今は立場的には親方でも現場での立ち位置は逆です。 自分が職長として入り自分で作業をしながら親方にも指示をしています。 多少の頭はねは仕方ないと思いますが、年間で90万以上になります。 社会保険でもないし、事業主負担が雇用保険程度でここまで経費がかかるとは思えず疑問です。 ただ、経営者側のことがまったくわからず、妥当なのかどうか、詳しい方教えていただけたらと思い質問しました。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

274閲覧

回答(4件)

  • 会社にも経費が掛かります。 事務所の家賃 車両の維持費(車検、保険料など) 安全書類、給料計算などの事務手数料 一番大事なのは、仕事を受注する能力 ご自分で、仕事を受注できる営業力があり、車両や道具類なども自分で用意されているのであれば、独立されても良いと思います。 3000円が妥当かといえば、妥当じゃないかと思います。

    続きを読む
  • 学が無いのか素養がないのか、なんで?という働き方してる人多いな。 私はあなたのような会社へ注文書を、発行する側だけど当然人工じゃないよね つまり、あなたが幾ら頑張っても日当しか出ないかと。 今すぐ独立とか現実味のない事言う頓珍漢もいるけど、まずはまともな会社へ入ったほうが良い。 国民年金じゃなく、厚生年金の会社へね。 そんな調子じゃ建退共も怪しいしね

    続きを読む
  • 内容的にはほとんど詐欺に近いピンハネです。 反社が借金払えない人を現場に送り込んでピンハネするのと差がないです。 雇用保険って給与の0.6%を会社が負担し、0.3%を社員が負担します。合わせて0.9%です。 あなたが毎月20万貰ってるなら雇用保険の支払い総額は毎月1,800円です。 年額で21,600円ですから、57万くらい余分に取られてます。 この状態なら迷わずあなたが独立した方が何倍もマシです。

    続きを読む
  • いやなら、独立したら? そーしたら見えないところも、見えてくるよ。 仕事って、現場でするだけじゃないよ。 過去の仕事実績からの信頼とか 営業や取引先との調整とか 色々なことを含めてみて、どーかじゃない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる