教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人事評価制度の360度評価についてのご質問です。 先日フィードバックされましたが、通常ではあり得ないのでは?と思うほど…

人事評価制度の360度評価についてのご質問です。 先日フィードバックされましたが、通常ではあり得ないのでは?と思うほど低い点数でした。 【総合評価:31点】 ・真剣に思考する:20点・相手に対して理解できるような表現をする :16点 など 職種としては営業でして、仕事ができないわけではないうえ、目標数字も達成しております。 もちろん自分の至らなさ、欠点もありますが、それにしてもあまりにも点数が低かったです。 正直、ずっと上司との相性が悪かったですが、この360度評価の評価者には直属の上長は必ず入りますでしょうか? (ちなみに直属の上司の場合だと、評価に影響する割合が大きいなどもございますでしょうか?) また複数の評価者を自身で選択すると思いますが、その中で基本何人の評価を平均したものとなるのでしょうか? 実際の評価者は上長が選ぶと聞いていますが、一般的に何人に評価されるのかと思い。 何卒よろしくお願い致します。

続きを読む

228閲覧

回答(1件)

  • うちの場合は1次評価者、2次評価者、3次評価者に分かれています。 1次評価者は同じような部署(事務系であれば総務、情報、企画、経理あたり)の管理職が評価し、点数をつけます。もちろん、他部署の管理職に他部署のスタッフの詳細など分かりませんから、直属の上司がプレゼンし、それをもとに数値化します。 2次評価者は副部長、部長クラスで、1次評価の中で良くも悪くも突出したスタッフを見ていきます。全く見ないわけではありませんが、中間層はほとんどスルーです。管理職の主観や性格により、あまりに厳しい、または甘い評価がないかが視点となります。 3次評価は本部の幹部でほとんど数値しか見ません。どちらかというと、それを基準に今後の異動も見据えて人事部中心の判断がされます。ここまでくると2000人規模を5人くらいで見るわけだから、内容を精査まではできません。 基本的にはこんな感じですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる