教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金共済制度について教えて下さい 10人程度の会社を経営、従業員の固定化と年金の足しにすこしでもなればとの思いで退職金…

退職金共済制度について教えて下さい 10人程度の会社を経営、従業員の固定化と年金の足しにすこしでもなればとの思いで退職金制度の導入を検討してます 色々悩ましいので教えて下さい中退共制度(中小企業退職金共済制度)を検討してるのですが(掛け金が5000円からと安い) のですが1番ネックになってるのが退職者のところに直接支払われるというところです 一旦会社に入る制度、商品は何かないでしょうか 長期障害?保険とかが損金率とかよかったようなのですが今は使えないようです 不義理をして退職をする従業員は今後いないとは思いたいのですが もし万が一そのような退職者がでた場合 その者に直接満額退職金が支払われると断腸の思いになるとおもうのでそれだけは避けたいのです でも何らかの退職金制度で積み立てていきたい思いもあります アドバイスよろしくおねがいします

続きを読む

1,442閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の会社では、正社員3年目から5000円掛けてます。就業規則上、3年以下は退職金が出ません。退職金支給予定額の30%~50%が中退共からの支払で、残額は会社負担と、全額損金処理のできる損害保険(オリックス生命のガン保険。解約時会社に入金)でまかなっています。退職時の会計上の費用負担を少なくするためです。不義理をした退職者の場合は中退共からのみ退職金が入るような形で、会社からはでません。毎月5000円しかかけてないので、不義理な社員でもそれぐらいの負担はいた仕方ないかなと・・。不義理をするかしないかは事前にわかりませんので。いずれにしても、後で問題にならないように、上記のように処理できるような会社の退職金規定を制定してから取り組まれることをお勧めします。

  • 制度として存在する商品は安心できそうですが 中退共は利回りが低いです。つまり自社で積み立てているのとあまり変わらない。 もちろん、助成等ありますが、退職金を自由にしたければ自主運営するしかありません。

  • 退職金の積み立て金は給与の一部ではないでしょうか? その積立金を「不義理をして退職した」場合は、給与として支払う分を積み立てしたにもかかわらず、支払いたくないということでしょうか? そのカネを渡さずに、会社で「呑んでしまう」ということですね。 その際にバックレて渡さなかったカネは会計上どのような処理をするつもりでしょうか? 「わび料」とか「みかじめ料」という項目が御社には存在するのですね。 たいへん良心的な会社とお見受けします。さぞや従業員の方々の定着率も高い会社なのでしょう。 会社を退職する際に、「不義理」をした社員から「わび料」をとる会社はあまり存じません。 今後のご活躍をお祈り申し上げます。snks!

    続きを読む
  • 〉 一旦会社に入る制度、商品は何かないでしょうか 失礼ですが、あなたが自分のポケットに入れないという保証は? 労働者保護のためにそういう制度になっているわけですから。 なお、 〉従業員を懲戒解雇したような場合、事業主の申し出により退職金を減額することができます。 退職金を減額したい場合は、「退職金共済手帳」に綴られている「被共済者退職届」に懲戒解雇のため退職金を減額したい旨を記入し、《中退共本部保全課》にすみやかにお送りください。 また、減額について厚生労働大臣の認定を受けるために退職日の翌日から起算して20日以内に、「退職金減額認定申請書」を《厚生労働省労働基準局勤労者生活部勤労者生活課》あてに送付してください。 退職金の減額が認められ厚生労働省から「認定書」が送られてきましたら、送付を受けた日の翌日から起算して10日以内に、「退職金減額申出書」に「認定書」(写)を添えて《中退共本部給付業務部》にお送りください。 なお、事業主が減額したいとする額が従業員にとって過酷と認められるときは、中退共はその額を変更することができます。 退職金が減額された場合、その減額分は共済制度における長期加入者の退職金支払財源に振り向けられ、事業主にはお返しできません。 「退職金減額認定申請書」は厚生労働省のほか中退共にも備え付けてあります。そのほか、退職金の減額について詳しいことは《中退共本部給付業務部》にご相談ください。 http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/qa/qa-09/9-1-7.html 退職金は賃金の後払いという性質を持つことは理解されていますか? 自分に逆らう=不義理というとらえ方をされていないことを祈りますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる