教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

生理休暇は診断書など証拠の提示を求めることは禁止されていて日数無制限、性別が女性でさえあれば簡単に取得できて会社によって…

生理休暇は診断書など証拠の提示を求めることは禁止されていて日数無制限、性別が女性でさえあれば簡単に取得できて会社によっては有給の場合もあるようですが、こんな簡単に日数無制限で取得できる休暇を有給にすると女性は休み放題になってしまいませんか?逆に日数無制限の有給休暇があるのに出勤するメリットなんて無いでしょう?

147閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 産休と育休繰り返す方もいらっしゃいますし、女性を社会進出させるってことは、その分男性が搾取されるってことですよ。

  • これも会社によりますが、生理休暇は無給の場合があります。 前の会社がそうだったのですが、ボーナス査定には響かない(欠勤扱いではない)けど、その日の給料分は引かれるとの説明を受けました。 重い生理の人は立てないこともあるので、そんな状態で出勤して貧血で倒れるよりも安静にして翌日出勤してほしいと思いますね。 私も年に1~2回は生理痛で眠れず、悶えているので立てないってのもわかる気がします。 仕事中は動き回るからか痛くないので普通に出勤してますが

    続きを読む
  • 休み放題にはならないでしょうね。 業務に支障をきたすほどの体調不安が続きそれが治療も快癒も困難だということであれば、その理由が生理であれ難病であれ正当な解雇理由になり得ます。 逆に、誰が何日休もうが業務に支障をきたさないのであれば、それはそれでその職場の業務効率の高さや、その人の能力が高いこと証になるでしょう。 それに、生理休暇制度は「生理で何日休んでも同じ給料を保証しろ」という制度ではありませんから。 何日休もうが給料を保証するという会社があったとしても、それはそれでその会社の独自の判断であって、生理休暇制度の問題ではないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる