教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

馬鹿なので業務委託について詳しい方にお聞きしたいのですが 来週から業務委託で働く事になりました。

馬鹿なので業務委託について詳しい方にお聞きしたいのですが 来週から業務委託で働く事になりました。雇用形態は業務委託で時間単価1000円といわれたのですが、アルバイトでないのに時給計算になるのはおかしくないですか?そういう業務委託もあるんでしょうか? それと、扶養範囲内で働きたいので よく調べてると パートは130万まで、 業務委託は48万までと書いてました。 同じ時間働いて、業務委託だと確定申告して、 手元に残るお金は どう考えてもパートで働いた方が扶養の人は特ということですかね?

続きを読む

319閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「時間単価1000円」 よく見ましょう、”時給”じゃないのです。 「委託する業務は時間に比例して成果が上がる性質なので、従事した時間に比例して支払います」ってことですね。普通の話です。 >扶養範囲内・・・業務委託は48万まで ここでのポイントは、48万は「所得」の額を指すことです。 支払われた額じゃないのです。支払われた額を「報酬」と呼ぶなら、 報酬 - 必要経費 = 所得 と自分で計算するんです。 そう、「必要経費」をあなたがどれだけ積めるかで、大きく変わるの。 通勤に必要な交通費や、服装や道具の購入費を積みましょう。業種によっては、化粧や美容の費用だって積めます。専用のPCを購入したなら、購入費を積むことだってできます。 (なんてことを知って貰ったうえでのコメントですが、) 業務委託は、経営者が得だからする、ものだと存じます。 雇用契約を結んじゃうと、各種の義務や負担が生まれます。所得税の源泉徴収とか、社会保険への加入も面倒です。「扶養内」を希望する人には、シフトの算段もせねばなりません。 こう言うのをすべて無視できちゃう業務委託は、経営者には、とてつもなく魅力的なのでしょう。だから、騙してでもそうしちゃう経営者がいるのね。あなたが騙されてるとは限りませんけれど。 あと、 業務委託であれば、他の経営者とも契約を結べます。ですから例えば、何らかの資格や技能を持ってる人が、数か所以上の経営者と業務委託契約を結び大いに稼ぐってのが、業務委託をするウマミってことだと思うところです。その意味では、扶養内の小遣い稼ぎには向かないとも感じますね。

    2人が参考になると回答しました

  • よくある、消費税逃れと労基法逃れを目的とした仮装ですね。 ちなみに、業務委託の場合は必要経費の計上が可能ですので、一概にどっちが得かは決めれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる