教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

復職について真剣に質問です。 職場に恵まれません。 今までの経歴を書きます。 1・卒業してアルバイトで入った土木系…

復職について真剣に質問です。 職場に恵まれません。 今までの経歴を書きます。 1・卒業してアルバイトで入った土木系の会社。 仕事はパソコンをして楽しかったが社員にセクハラされ 6ヶ月で退社。いずらくなる。2・事務職。一生懸命やっていたが入って1週間後くらいに 男と女の社員に名に呼び出され「前の仕事何やってたの?」 と問いだたされ不信になり退社。 3・税務署の確定申告の仕事。なぜか税務官に目をつけられ 怒鳴られ、給料は払わないと言われる。問いただしたところ「もっと優秀な人がいい」と 言われる。派遣の営業にも「給料払ってもらうの大変だったんですよ」と言われ頭にくる。 4・大手自動車メーカー なぜか1ヶ月でクビにされる。質問したら教えてくれなくて困る。質問が多かったせいか 使えない奴と判断されククビになる。 5・農業系の会社。一生懸命やっていたがなぜ6カ月でクビになる。 派遣社員に興味本位で「自己都合?会社都合?」と聞かれ頭にくる。 6・社員の3人が離婚し不幸オーラが漂っている。社員にならないか?と言われたが いやらしい男につきまとわれる。墓石関係だったので気味が悪くなる。 7・消費者金融の会社。パソコンが使え無いといったら店長が激怒。 1週間でクビになる。 8・おばさんだらけの会社で4人に目をつけられいずらくなって退社。 9・定食屋。派遣社員になろうと思って退社。 10・派遣社員。「もっと派遣社員としての自覚を持って」と言われクビになる。 聞いてもそんなことわかっているだろうと言わんばかりで教えてくれない。 11・派遣社員。お年よりの会社で派閥が激しくてついていけない。セクハラされる。 12・デパートのアイス屋さん。視線恐怖で退社。 13・スーパーのレジ。忙しいのに話し掛けてくる・つきまっとてくる人がいて退社。 14・社員で働くも、「どうしようもない」といわれ、怒鳴られ辛くなる。 15・電話で「はいっ、はいっ、」言わないという理由でクビになる。うすうす感ずいていたが 社員に気に入られなかったことが理由だと自分でわかっていた。雰囲気になじめなかったし 私のデスクがタバコをすう場所と同じ場所ででバケツが置いてある。ひどい。 16・派遣社員。聞いたら「何でオレが教えなきゃならないんだよー」とキレられる。 情けないですが、次は何の仕事をしたらよいかわかりません。もっと書きたい事が あるのですが、一生懸命やっていても駄目な奴と思われるのが辛いです。 辛くない仕事はないと思いますが脱出方を教えてください。派遣は自分にできない仕事を 紹介するし、見切りが早くてもうやめようかと思います。人間不信になってしまいました。

補足

アルバイトのほうがよいでしょうか?派遣は社員がやりたい放題やって、怒りたい時に 怒ってきていやです。仕事で自信をつける方法はありませんか?

続きを読む

609閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辛酸を嘗め尽くすような経験を臆さずに示した勇気に、まずは感服いたします。これだけの仕打ちの連続に、よく耐えてきたものだと、小生は驚きました。 確かに今の時世、自分の中に余裕が無い人が増えたせいなのか、コミュニケーションの重要性を全然理解していなかったり、あるいは己が放つ暴挙暴言や誹謗中傷を何とも思わないような、社会人として失格もいいところのような人が、本当に多くなっていると思います。しかも、派遣やアルバイトは立場が弱いために、何かがあるとスケープゴート(つまり、人身御供。生贄のような扱い)にされてしまいやすいのが現状です。今問題になっている、派遣切りも然りです。 そんな中、どうしても仕事で自信をつけて、何とか一花咲かせてみたい!というのであれば、それにはやはり、何らかの資格を身につけてしまうのが手っ取り早いと思います。 資格を持っていれば、まず、それは自分の頑張りに対する褒賞であることがそのまま示せます。 その上で、取った資格に直結する分野が自分の得意なものとして認知されることにつながり、その資格が生かせる場面がありそうな仕事も紹介されやすくなってくるでしょう。あるいは自分で仕事を探す場合でも、選択の幅が広がります。 今は、希望する仕事を得るのがすごく難しい時世なので、資格を持っていることによって、この辺りに対して自分が優位に立てる事もある、というわけです。 そして、うまく仕事が見つかった時には若干、待遇が有利になる可能性もあります。 もちろん、資格とは思いつきで選んでも、それがうまく取得できた場合であっても、いまいち説得力に欠けてしまう(趣味の範囲で終わってしまう)ので、選ぶ際には、自分が今後やっていきたい仕事・興味のある事などを勘案してみるのが良いでしょう。 職歴の中には、スキルに乏しい事が祟ってしまったものも多いようなので、今度は逆に自信を持って、「私は○○が得意だ!」と堂々と言えるようになるためにも、あるいはいずれ、行った先々の職場の上司や同僚から散々なめられ通しだった日々を、遠い昔の事だと嘯いて忘れ去るのを目指すためにも、機会があればぜひ、チャレンジしてみることをおすすめします。

  • 思うに、職場の人間関係の部分がほとんどですね。 けれど、気になったのが、3、4、7番。 説明するやつがいい加減、それじゃ誰もわからんよ。。。 ってなひどい説明でも、説明したといいはるやつはいる。 仕方ないから質問してたんでしょう? もともと、説明がうまかったら、質問しないもんね? パソコンが使えないといったら激怒。。。といっても、 面接で、必要条件を確認していない人事が悪いと思いますよ。 あなたは、できないと、正直にいっているのですから。 もっとできるやつがいい。。。とかいって、お前、面接して 他の人よりも優れていたから、雇用しただろ?っていいたくなるよね。 はいったばかりで、同じになれってのが、そもそもおかしいですから。 (専門職が、そんなにすぐできちゃったら、誰も専門職なんていらんですから。) おそらくなんですけど、なんかひどい目にあっているうちに 目つきや、態度が怪しくなっちゃったりなんかしてませんか? ついでに、猜疑心が強くなってしまったり。。。 なので、良い方向へもってゆけるものでも、悪い方向へいってしまう というか。。。世渡り下手というか、不器用なタイプの人に多いですよね。 小学生の時にいじめられまくって、 いじめられているオーラまででちゃって、もっとひどくなる子っているよね? けれど、中学へ行って、他の小学校区域からくる子もいるから、 メンバーががらっとかわったとたん、急に生き生き、別人のようになっちゃう子もいた。 何か環境ががらっとかわるきっかけとか、そういうのもあると思うのね。 確かに、他人が悪い部分もあるし、あなたが変に固執しちゃって被害妄想っぽい部分も みえるけれど、その物事が起こるたびに、きちっと心のお掃除ができないままに なっていたんだと思うよ。 そういう過去のしがらみを全部ひっくるめて、 心機一転できるような環境に、あたるといいよね。 きっと、今までのことが嘘みたいに思えてくるよ。 嫌なことが少しづつたまってきて、それが大きな塊になってしまったならば、 ほんのちょっとのいいことを、すこしづつためてゆくと、それが解けるような気がするのね。 でっかいラッキーがやってこなくても、身の回りにある、 とっても小さなラッキーをコツコツあつめることだって、幸せになれるよ。 むしろ、日常なんて、そうなのかもしれない。 今までは、仕事上の上下関係のポジション力で、 あなたが悪くなくても、一方的に悪くされている部分もあると思うし、 それを公平な立場で、ジャッジしてくれる人もいなかったんだと思う。 その後のあなたは、それがネックとなって尾をひいて、 自分から環境を悪くしてしまっている部分もあると思う。 (ようは、ちょっとひねくれた。。。笑) できたら、過去に戻って、原因をつくったやつらを おもいきしぶん殴れたら、ちょっとはすっきりするかもしれないですが、 それもできないよね。 けれど、過去に戻れたところで、へーこら調子を合わせてまで 仲良くしていたかったというやつもいない こいつなら信用できる、安心できる。。。というのがいなかった。。。 ということを、あなたが一番わかっているでしょう? それが答えですよ。 悩まず、さて、次はどんなやつがいるのかな?って 次のドアをあければいいよ。

    続きを読む
  • まぁーたくさんのお仕事を、、、 文面から察しますと人のあら探しばかりして責任は自分以外の 他にあると言って我慢が足りないように感じます。(自己中ね) 我慢する前に辞めてしまうから能力も身に付かない (仕事の能力という意味じゃなく人とのつきあいやあしらう能力) よって悪循環だと思います。 文面から自分は何も悪くないと思っているように感じ取れますが 誰だって悪いところも絶対あると思いますよ 今の現状から脱するにはどこかで我慢する(あしらう)事に徹するか もしくは言い返す事ができる必要とされる難しい資格を得るか どちらかでしょうね(でも資格もっても最初は我慢ですけどね) 今のままでは同じ事の繰り返しでしょうね(バイトやっても同じでしょう) したい仕事をしたければ(見つけたければ)ある程度耐える事は必須ですよ まずは他人のあら探しをやめていいところ探しをするようにし 前向きに頑張る方がいいと思います。 能力を身につけてイヤな奴らに刃向かえるようになれれば変わります。 今のようにいいわけして逃げてばかりだと変わらないと思います。 これはどんな仕事でも一緒だと思いますよ 以上、貴方にとっては厳しい文になりましたがそういう見方する人も いるって考えて参考程度にお考え下さい。

    続きを読む
  • ここまで職歴あると立派だよ そんなに気にする事もないですね

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる