解決済み
メーカー製のパソコンのBIOS/UEFIには自己診断機能が付いていてその自己診断機能を使って初期不良を発見することができるらしいですが、どうすればその自己診断機能を使うことが出来るのでしょうか?
77閲覧
POST(Power On Self Test)の件は、別回答者さんの言う通りです。 それ以外に、メーカー製パソコンの場合、BIOSに組み込まれた「診断プログラム」を利用することも可能です。 これはメーカーにより起動方法や操作方法が違うので、お使いのパソコンのメーカー名・型番をお知らせ頂ければより正確な回答が得られるでしょう。 例えば私が使っている富士通 Lifebook AHシリーズの場合、電源ボタンの並びに「Support」と書かれたボタンがあり、電源OFFの状態からそのボタンを押すと、電源が入りメーカーロゴが表示された後、「アプリケーションメニュー」という画面が起動し、そこから上下矢印キーで「診断プログラム」というメニューを選択してEnterキーを叩くと「診断プログラム」が起動します。最初は真っ暗な画面に白文字でメモリとCPUのテストが行われ、それが完了すると「富士通ハードウェア診断ツール」という画面が現れて、「診断」タブ内で調べたい項目にチェックをいれることで、CPU、メモリ、ディスプレイ、ハードディスクの詳細な診断ツールを実行することができます。 なお、この画面から「ツール」タブを開き「データ消去」を実行すると、ストレージの内容を完全に抹消するソフトが起動します。パソコンを廃棄したり譲渡する場合に有用なソフトですが、逆に言うとこれを実行してしまうと本当にデータが完全に消失しますので、実行時には注意してください。 私が触ったことのある別のメーカーのパソコンでは、DellのVostroデスクトップ、PrecisionワークステーションやLatitudeノートパソコンにも類似の機能がBIOSレベルで実行できるようになっています。Vostroデスクトップでは、電源投入時にF12キーを連打することで「Diagnostic Menu」という画面が現れ、その中にやはり「Diagnostics」というメニュー項目があり、それを実行することでBIOSレベルでの詳細なテストプログラムを実行できます。
ありがとう:1
BIOS起動時にそれを既に行っています、 POSTと言い、PCを動作させるのに最低限の事ができるかどうかをチェックしてます。初期不良を見つけるための機能ではないです。 診断結果、異常があれば画面出力の代わりにBEEP音が鳴る事もあり、これがエラーを探る手がかりです。 画面出力できれば、BIOS画面上にエラーコードやメッセージが出ることもあります。 立ち上がっていて、何らかの動きあれば診断出来ているということです。 診断すら出来ない場合は無音、真っ暗のままor無反応でしょう。 中途半端に壊れているとかであれば動くこともあるでしょうし、最低限に関係のない部品であれば勿論関係がない。
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
メーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る