教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デパートストライキ。意見です。皆さんはどう思いますか。 そごう・西武労組、大手デパートのストライキ。60年ぶりとか。 …

デパートストライキ。意見です。皆さんはどう思いますか。 そごう・西武労組、大手デパートのストライキ。60年ぶりとか。 50年前以上、ストライキが当たり前の時がありました。国鉄も私鉄バスも教員も。 いま連合はどうしているのでしょうか。 連合は、 御用組合になっているとか言われていますね。 失われた30年。ロストジェネレーション。そして、ここ10年は更に格差が広がった。 地方、田舎もひどい格差社会。 私が住んでいる市役所では、約4割が非正規職員。全国の数字と同じです。 私は貧乏ではない。幸せだ。そう思っている方が多いでしょう。 見て見ぬふりをしてきたのはだれでしょうか。 連合の会長はどうしているのでしょうか。 大手の組合は、どこを見て働いているのでしょうか。 組合が発展しない世の中は幸せではありません。 ものが堂々と言えない世の中は不健全です。 キャバ嬢が一人でユニオンを作り、弁護士と共に仲間の給料未払いを解決したという。 コンビニのアルバイトもユニオンを作る時代。 ウーバー配達員も労働組合法上の「労働者」とやっと認められた。ウーバーイーツユニオンとして組合を作ることができるようになった。労働環境を少しでもよくしたいとの思い。 たった1年前です。 一体、ユニオンという言葉はどこから生まれたのでしょうか。 ストライキは憲法上の権利です。労働三権。習ったはずです。 優しい世の中になって欲しいためには重要なこと。 基本です。 大手は給料が上がり、さっさと賃金交渉妥結。中小企業を考えないできました。 大手メディアもNHKも、春の交渉報道は、妥結額を示すだけ。 一時は大騒ぎです。あっけなく報道を終了。 「連合」も、下部の「UAゼンセン」という組織も、 声を上げられない多くの労働者のために、手をつないで支援するという優しい気持ちが今まであったでしょうか。 今回は自分たちのことでストライキ。 雇用の維持は働く者の一大事。家族を養わなければなりません。 生涯設計、人生が狂います。 組合活動は無論応援はしますが、専従組合員の方々は、町工場職員やユニオンに寄り添うことがあったでしょうか。 アメリカ型の組織の改編。労働環境の変化。 果たしてこれが正しいのでしょうか。 転職サイト、転職の広告が多い時代。何をもって転職が嬉しいのか。 これで良いのかと、考えさせられます。 私は、戦後からアメリカが日本に行ってきたこと。人間として生きる上でのルールや価値観、農耕畜産・衣食住の変化の多くはアメリカ発。 今でもたくさん学んでいます。 しかしながら、何か違和感も多々あります。 経営者にはしっかりと腰を据えて日本型の雇用を守るために努力をしなければなりません。 周囲は成り行きを見ています。 サラリーマン社長で良かった時代ではありません。 言い訳をしてはなりません。 (“気持ちは青年”より。2023,r5、8,30)

補足

どういうご意見もありがたいです。 独りよがりにならないためです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

912閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    あなたのいう通り全面的に賛成です。 私もロスジェネで雇用には苦労しました。おまけにブラック企業で過労死寸前まで行きました。 しかしそこで労働組合をつくり改善しました。 世の中はブラック企業だらけですからブラック企業と闘うしかないです。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    2人が参考になると回答しました

  • 百貨店は、最後の第二次ベビーブームと共に百貨店業界は、発展したと思います。赤ん坊がいて中卒の夫婦がいて結婚して団地やベビー用品や白物家電も売れて行きますが子供が中学校卒業することには百貨店の役目を終えます。そして百貨店業界は寒い冬の時代に入りM&Aなどで居候する事になります。 ストライキをやっても外国の人と仕事をする事になります。セブンアンドアイホールディングスから解放しましたからね。外資系になり西武デパートで働く人たちは外国人と仕事をする事になると思います。外人に指摘されます。ビジネスが下手ということです。賃上げとは別ですが 三洋電機がハイアールに買収された時も旧三洋電機の技術者がハイアールの技術者に指摘されていました。日本の商売が下手であった事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「そごう・西武」は5年も連続で赤字よりも 【老舗プライド】が1番大事なんでしょう! 時代遅れな事もストライキをすると お客さんが困る事を分かっていない。 労組 池袋デモだって昭和時代のやり方です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 組合も暇でしょうからストライキはありがたいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ウーバーイーツ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる