教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私の会社は残業代が出ません。 理由は 「残業の権利が欲しいなら 売り上げを上げて義務を果たせ」など、言葉では説明しづら…

私の会社は残業代が出ません。 理由は 「残業の権利が欲しいなら 売り上げを上げて義務を果たせ」など、言葉では説明しづらいことばかりで、唯一貰える方法は。タイムカードを押した後に上司に 仕事をしてたから 残業代を出してやると 承認用のハンコを貰えてやっと残業代を貰えます。 私が残ってしまう理由は 1人の社員が飛んでしまい 一気に3倍近くの仕事量を振られ 仕事が物凄く多く。 1日の仕事が定時15分前に終わり→明日の予定を立てる→上司に報告する→そこから20分〜30分ぐらい 上司の支離滅裂してる仕事の進め方などを聞いて定時30分オーバーしてしまいます。 しかも この話は「売り上げとは全く関係ない仕事」という認識なのか 残業承認のハンコは貰えず。サービス残業になります。 拙い文章で申し訳ありませんが 皆さんからみてこういう会社は異常なのでしょうか?

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 異常です。ブラック企業です。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行のです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む
  • 異常ですよー。 普通残業代は、業務に関すること(お客様対応や資料作成、時間外に会議などが入る場合も)なら出ます。 その会社に未来の希望が持てないのであれば、早めに退職の準備をすることをオススメ致します。

    続きを読む
  • そのタイムカードと給与明細を持っていけば指導が入ります。 会社が自主的に残っていたと主張できるのは30分までとされています。 ただ、そもそも会社の状況が厳しいのであれば、転職も視野に入れましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労働と対価の関係からもわかるように、 労働に対して、それに相当する対価が支払われるのが一般的です。 ご自身の労働の対価が、残業代なしが順当、という認識を 会社がしているということになりますので、 後は、それにご自身が納得しているかどうか、 自身の労働の対価が、現在の給料で妥当かどうか、 それをどう考えているか次第です。 法的に言えば、労働契約上で残業に相当する時間の賃金を 支払わないのは違法です。 納得いかないなら、対価とされている賃金分の労働しかしないことです。 3倍近くの仕事量を振られても、賃金が一人分であれば、 一人分の仕事しかこなさない(こなせない)、これが普通です。 一般的にはブラックと言われるでしょう。 どう考えて、現状をどうしたいかは、ご自身次第です。 参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる