教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在転職活動中の者です。 内定をいただいた企業の給与が 「給与:23万円(基本給:6万円 諸手当:17万円)」という…

現在転職活動中の者です。 内定をいただいた企業の給与が 「給与:23万円(基本給:6万円 諸手当:17万円)」という表記でした。諸手当の内訳を聞いたのですが「システムの都合上そのような表記になっているが、基本給と諸手当合わせての固定賃金。通勤手当、残業手当は別途支給」とのことでした。 基本給6万円なんてありえるのでしょうか。 また、この場合賞与は低いと思った方がいいですよね?

続きを読む

137閲覧

回答(6件)

  • 基本給6万は水やソーラーパネルを売ってる会社や運送会社では割と多くありますね その様な企業では残業単価自体が500円や600円と「最低賃金とはなにか?」の様な哲学要素がある企業が大半です。 賞与は何ヶ月分の企業だけでなく、職位で一律幾らやインセンティブで支払う企業まで様々ですので雇用契約書にて月の総労働時間や賞与に関する記載に注意される事をオススメします。 総労働時間がわかれば基準内賃金で割れば時給が分かりますがその基本給では最低賃金の半分も無いと予想します。

    続きを読む
  • 私の働いている会社も基本給と色んな手当で成り立っています。 住宅手当や家族手当などです。 参考までに私の所は 賞与や残業代の計算は家族手当以外を含めて計算するので基本給が30万円のような会社と差はありません。 退職金の制度が複雑なのですが、ベースとなっているのは基本給の部分のようです。 ただ、それなりに長く勤めるとそれなりに貰えているので大丈夫そうです。 他の回答者さんの仰っているとおり私の会社は50年以上前からあるので昔の名残なのかもです。 私のいるところは労働組合があるので変なことはおきませんが、無い所だと会社の独断で急に「○○手当は廃止」ってなる可能性もあるので気を付けてください!

    続きを読む
  • 賞与はその会社の算出方法がわからないのでなんとも言えません。 企業の業績に応じて賞与を決定する「業績連動型」なら基本給は関係ありません。 https://www.kaonavi.jp/dictionary/gyosekirendosyoyo/ ただ、諸手当の内訳によっては残業手当が安くなるかもしれません。 残業代は基礎賃金を時給に換算した値に対して割増します。 例えば、基礎賃金が20万円(月20日、1日8時間)の場合、時給は1,250円で残業代は最低25%増しの1時間あたり1,563円。 今回の場合、諸手当が基礎賃金にどの程度含まれるかが分かりません。 https://roudou-pro.com/columns/178/

    続きを読む
  • >また、この場合賞与は低いと思った方がいいですよね? これは会社に質問してみないとわからないです。 私が以前勤めていた会社ですが、基本給308,000円、業務手当60,000円、この合計368,000円が賞与算定の基準になってましたので。さすがに通勤手当や残業手当、扶養手当等は賞与算定には含まれませんでしたが。 質問者さんの会社ももしかしたら23万円が賞与算定の基準になってるかもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる