教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。先日スーパーでの品出しの初バイトを経験し現在4日目です。

高校生です。先日スーパーでの品出しの初バイトを経験し現在4日目です。今までは時間通りに出勤し毎回先輩のスタッフさんが指示を出してくれていて、指示されたレーンの先入れ先出しや在庫の少ない商品をメモし裏倉庫から補充して揃える作業はある程度覚えられるようになりました。ここで疑問なのですが、私は今のところ毎回指示を受けて動いているので、もし指示が無い場合やこれから慣れて自分から動いていくには他の先輩スタッフさんの様に自分から必要な商品を確認し補充を繰り返し出来る様になる事で間違いありませんか? それと今私は飲料コーナーの指示を受けて補充をしているのですが、飲料に限らず空いている商品棚は率先して補充していくものなのですか?それともスタッフさんの間で担当のコーナーが決まっているのでしょうか? 当たり前の事かと思いますが教えていただけると助かります。

続きを読む

1,311閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    品出しの仕事は、最初は指示を受けて動くことが多いと思いますが、慣れてくると自分から必要な商品を確認して補充することができるようになります。そのためには、以下のようなコツがあります。 売り場の配置や商品の場所を覚える。これは経験や記憶力が必要ですが、売り場のマップを作ったり、商品のカテゴリーやJANコードをチェックしたりすることで覚えやすくなります。 売れ筋やチラシ商品を把握する。これは売上データや先輩スタッフの教えを参考にすることでわかります。売れ筋やチラシ商品は欠品しないように優先的に補充する必要があります。 在庫状況や棚の空き具合を見る。これは目で見て判断することが大切です。在庫が少ない商品や棚が空いている商品は、裏倉庫から持ってきて補充する必要があります。 作業効率を上げる。これは道具や体の使い方に工夫することで改善できます。カッターや手袋などの道具を使ったり、両手で同時に品出ししたり、膝をついて作業したりすることでスピードや安全性を高められます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる