教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事、育児の両立の悩み相談です。 今仕事で生保営業をやっております。 年中、0歳児を育てております。 主人は単身赴…

仕事、育児の両立の悩み相談です。 今仕事で生保営業をやっております。 年中、0歳児を育てております。 主人は単身赴任です。 実親は、近場で住んでますが働いてる世代です私は今働いてる職場はコロナの真っ只中のところで、入社しました。今現在アフターコロナとなり会社内の集まりが増えました。 昨年に第二子が産まれ、今保育所に入っております。 が上の子よりも遥かに色々な感染症になってきます。 営業なので、数字取れれば良いのですが上の子下の子色々な病気にかかり出社するのが大変です。上の子供時代とは経験にない感染症にかかってきます。 それプラス、会社内の集まりが増え(平日の日中です)営業活動するのが大変です。 病児保育も凄く逼迫しており、結論私自身が休まざるえない状況です。 私の親はまだ現役世代ですので手伝い程度にお願いしております。が親の親の人生もある為あまりお願いしたくないなっと思ってます。 今の状況(給料的にも)良くないなって思ってます。 転職も視野にいれております。 子育てと両立ができそうな職種があればおしえて頂きたいなと思います。またこの資格あればいいと言うのあればおしえてください

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直、営業職が一番かと思います。 ご主人ご単身で、近くにいらっしゃらないのであれば尚更。 職場の集まり…というのは、必ず出席しなければいけないものでしょうか? 生保の営業であれば、数字さえ上げていれば、あとは自由がきくと思います。 お客様とアポがあるので〜など理由付けして、社内の集まりとやらを、欠席してはどうでしょう?

  • 妹が弁護士事務所の秘書をやっていますが、ちょーホワイトで給与もそこそこもらえますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる