教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣での退職理由の「会社都合」「自己都合」について教えてください

派遣での退職理由の「会社都合」「自己都合」について教えてください派遣での退職理由の「会社都合」「自己都合」について教えてください 私は6月末までアデコの派遣をしておりましたが、会社都合で失業手当をもらえるか教えてください。 まず、契約期間は8ヶ月。 もともと派遣先の女性の方が産休に入るのでその間だけの契約であることは最初の時点で了承していました。 会社都合になる場合は、「最後の派遣先から契約の更新がなく契約期間が終了した後、アデコからおおむね1ヶ月以内に開始される仕事の紹介がなかった」 というものが条件になるようなのです。 そのため離職票の交付は1ヵ月後になります。 今現在、すでに紹介はいただきましたが、希望の条件を満たさないので断りました。 私の希望したお仕事は事務のお仕事でしたが紹介されたのは販売のお仕事でした。 確かに以前、販売の仕事はしておりましたが現在は希望しておりません。 アデコにもその旨は伝えてあります。 私の場合、自己都合になってしまうのでしょうか? もしそうなら、この1ヶ月のうちに紹介されるお仕事は会社都合にさせないために、 とりあえず今募集のある案件を紹介されるだけような気がしてしまいます。 それと、自己都合になってしまった場合、3ヵ月間の給付制限がありますがその期間に次の仕事が決まったら それまでの日数分の手当てはもらえないですよね? 今回のような経験がおありの方、また知識を持っている方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

補足

ちなみに離職票が届きました。 離職票-2 (3)労働契約期間満了による離職(労働契約における更新または延長する旨の明示の有無=無) c 事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合 具体的事情記載欄 契約期間満了時までに次の派遣先を紹介できなかったため ここまでだと会社都合のような気がしますが、 離職票-1の喪失区分は2(3以外) (※ 3は事業主の都合による離職) となっておりました。 どういうことでしょうか??

続きを読む

848閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論から言いますと、「自己都合」になります。 条件とかに関わらず、派遣会社側は次に働ける案件を紹介した。派遣会社にとって「働ける案件を紹介する」ということは「その案件への転勤を命じる」という意味でして、紹介された案件での勤務を断るということは「転勤命令拒否→自らの意思で退職」とみなされます。 実は、自分も昨秋に同様の形で「自己都合」扱いでの退職となりました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 派遣の場合は、契約終了後継続を望んだが継続されなかった場合には会社都合となりますが、最初から期間が決まっていた物に関しては自己都合です。 失業手当ては貰えませんが再就職手当てが出ます。 追加-- 「労働契約期間満了による離職」なので自己都合ということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アデコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる