教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士法人への転職を考えております。 プロフィールとしては、 6大学のR大学経済学部経済学科卒 ↓

税理士法人への転職を考えております。 プロフィールとしては、 6大学のR大学経済学部経済学科卒 ↓ 中堅製薬会社にて貿易中心の海外営業(今年で3年目になります) 仕事の傍ら税理士試験3科目合格 ↓ で、現在25歳です。 大手、準大手の税理士法人に転職できるか、と悩み始めておりますが、やはり年齢的に無理があるのでしょうか? 税理士の勉強は、そもそも転職を志して始めたものではなく、入社1年後に自己啓発の為始めたら、意外と面白く、東京からの転勤組で大阪に友人のいない私には丁度良い時間潰しになったので続けてきました。そして国際税務という業務を知り、いつかそのような仕事に携わりたいと思うようになり、転職を決意するに至りました。 やはり考えが甘いでしょうか? 全て合格してから転職を決意するべきでしょうか? 実務経験も海外営業のみですし、、、。 ちなみに3科目合格以外の資格としては、TOEIC900点、英検準1級、簿記2級です。 英語は現職で毎日使っておりますのでかなり自信があります。 よろしくお願い致します。

補足

年齢的に可能でしたら、今年だけではなく来年も視野に入れております。 今の仕事も、大学時代から憧れていた貿易業務が出来ておりますし、その上、自己啓発の為の勉強、という自分の好きな事をやらせて頂けるだけのお給料は頂いております。 やはり就職した以上3年は働かないと会社にも迷惑だと思いますので、きちんとやるべき事はやってから転職したいと思います。

続きを読む

1,289閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    科目によると思いますよ。税理士法人なら法人と消費は必須でしょうね。実務は受験と違いますから、経理という仕事の勉強も必要です。 年齢的には問題ないですが、実務経験が無くて税理士法人は厳しいような気もします。企業で働きながら税理士を目指している人は、だいたい3~4科目取得で税理士法人や事務所に転職するみたいです。それでも法人、所得、消費のいづれかは取得してないと大変です。 まぁ税理士法人って言っても、中にはとんでもない場所もありますから。私個人の意見としては、今の仕事に面白みを感じなくなったら転職すれば良いと思います。それまでには5科目取得されているだろうし、何より税理士業は50、60になってからでもできますから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる