教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事を辞めたいです。 小さな会社のパートです。 社長に言えばすぐ辞められますか? 会社規則には退職は30日前までに申告と…

仕事を辞めたいです。 小さな会社のパートです。 社長に言えばすぐ辞められますか? 会社規則には退職は30日前までに申告と書いてあります。 でももう行きたくありません。1ヶ月後に辞めますと行って、もう会社に行かないまま辞められますか? 眠れない、またはずっと眠ってしまう、眠っても仕事のことや嫌なことを思い出してすぐ起きてしまいその後眠れず、無気力、上司の話が入ってこない、胸がむかむかするなどの症状があり、ずっとなんとか仕事を続けていましたがもう限界です。 心療内科にかかろうかと思いましたが予約が取れず、診断書もなしに体調が悪いので辞めますは甘えですか?

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 今の仕事はどれくらい働いていますか? >会社規則には退職は30日前までに申告と書いてあります。 あくまでも原則です 例外はあります まず、ここは日本なのでいくら規則だと言っても働けない人や働きたくない人を無理矢理働かせることは出来ません 人間は怪我や病気をします。 とても働ける状態でない人を働かせるようなことは出来ません また、30日前までに申告であれば文字通り申告すればいいだけでその後は全て休みでもかまいません 「30日前までに申告し、申告後は休まず働くこと」という規則ではないですよね? あなたも体調に異変があるならそれを理由に辞めるなり、休むなりされれば大丈夫ですよ なんか、処分とか懲戒解雇とかいろいろ書いてある回答の方もいますが、確かに間違いではないですけど、現実的な話ではないです そんなに必要しなくても大丈夫ですよ

    続きを読む
  • 無断欠勤をしてしまいとその後なにもかも あなたに不利になりますので、まず現在の状態を 会社(社長?)と話し合いましょう。 あなたが苦しんでること、しっかりはっきり何度でも 伝えましょう。相手の反応ではなく、自分のモヤモヤを 全部吐き出すことが最優先です。 簡単ではないです。でもご自分のために頑張ってください。

    続きを読む
  • 即日でも辞められます。(民法628条)

  • 残念ながら、会社と相談するしかありません。 退職を伝えるのは自由ですが、出社するか、否かは、会社が許さなければ、無断欠勤となるでしょう。 診断書を提出すれば休職することも可能でしょうが、それが出来ないのであれば、後は会社と相談するしかありません。 毎日、欠勤するのは自由でしょうが、退職を意思を伝えても効力が出るのは2週間後なので、その間は会社は社員処分する権限があります。 懲戒解雇などの処分を受けてしまうと、履歴書への記載義務があるため、書かないと詐称となり、今後の転職に差し障りが出ます。 また、休職以外で欠勤すると、給与が減る可能性がありますし、社会保険などに加入しているのであれば、マイナスになる可能性もあります。 どうしても行きたくないのなら、会社と相談するしかありません。 その際に診断書が有った方が、スムーズに話が進む可能性があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる