教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の会社に残るか転職するか勤務時間を変えて兼業するか本当に悩んでいます。 29歳独身♂です。 <いまの会社> …

今の会社に残るか転職するか勤務時間を変えて兼業するか本当に悩んでいます。 29歳独身♂です。 <いまの会社> ・電力会社のコールセンター ・自宅から電車で2駅(乗車時間8分)・フルタイム(9-18時)と時短(13-18時)が選べる デメリットは女性が多い職場で管理者や上司も女性なので 人間関係がギスギスしているなどです。 いま気になっている求人が 週4日勤務(15-0時)の電話対応なしの事務です。 内容は電子機器の操作について ユーザーからの問い合わせにメールで回答する業務です。 勤務地は自宅から電車で20分です。 いま考えているのは 1.今の会社に残る 2.今の仕事を特例の時短(扶養内または事情ありの場合のみ9-13時が認められる)に切り替えて兼業する 3。思い切って転職する 今の仕事は人間関係だけを除けば 土日祝休みだし残業代は1分単位で出るし 有給は取りやすいし仕事内容も一度覚えれば簡単です。 周りとの関わりを最小限に抑えれば働きやすいと言えます。 気になっている求人の仕事内容や職場環境が 今の環境よりも悪い可能性を加味すると いきなり転職するよりかは兼業して様子見しようかなとも思います。 兼業になると9-13時、15-0時とかなり労働時間が長くなるので 体力的にきつそうですが。。。 みなさんは同じ立場ならどの選択をとりますか。

続きを読む

102閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    転職の一択ですね。 女性が多い環境で男性が働くのはキツいです。辞めた方がいいです。いずれいつか辞めるなら今辞めていいじゃないですか、という話です。 兼業ならどうしても負荷がかかり、新しい職場で思い切り力を出せず失敗するかもしれません。 もし新しいところもダメならまた転職すればいいだけのことですよ。職場なんていくらでもあります。どんどん変えて、いいところを見つけて下さい。

  • そもそも就業中の企業が時短を認めてくれるのか また副業を認める規定があるのかどうか(これは両方の確認が必要) 基本的に時短勤務を認める例というのは当たり前ですが やむを得ない事情がある場合ですので、副業をしたいからという理由で 時短勤務を認める企業はそんなに多くないはずです 事前に時短正社員を希望しているわけでもないので、猶更です そもそも必ず13時に上がれる保証があるなら良いですが 業務都合により残業の可能性は全くないのでしょうか 仮に全くないとして、それを相手に伝え納得させるだけの材料が必要です

    続きを読む
  • 私なら時短にするかなぁ

  • いやいや、15時から0時って…笑 終電で帰ってくるの!?いや、場所によっちゃ終電乗り過ごすとかリスクあるし!なんならそこから夕飯食べて風呂入ったりして、寝るのは2時とか?3時とか?んで、昼過ぎに起きて、15時から仕事?って。。。 ほとんど夜勤じゃん。生活スタイル昼夜逆転してきますよ。 夜働くと肌や体の調子が崩れて体調悪くなるし、一気に老け込みますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる