教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職時の有給休暇の消化についてお尋ねします。現在、有給休暇を40日間付与されています。その状況で退職を予定した場合、40…

退職時の有給休暇の消化についてお尋ねします。現在、有給休暇を40日間付与されています。その状況で退職を予定した場合、40日間は取れるのでしょうか?また、それは法律で決められているでしょうか?御教授願います。

36閲覧

回答(3件)

  • その時点で有休残数が40日あれば40日間は取得出来ます。当然ながら非稼働日は元々休みなので有休消化から除外して考えると約2ヵ月丸々休める事になります。 なお、副業禁止の会社の場合はその期間中に転職先会社で働く事は出来ません。それと健康保険は有休消化中も有効なのでその保険証で通院する事も出来ます。(有休消化中の給与から健康保険料はきちんと引かれます) このカテで「有休消化期間の給与が出なかった」と言う投稿を見る事があります。退職を届ける時に有休消化とその間の給与についてはきちんと確認して下さい。

    続きを読む
  • はい、できます。 ただし、有休消化期間中に引き継ぎ業務などが残っていて、会社から出社するよう求められた場合、応じる必要があると思います。応じた場合は有休の買取を申請できますが、買い取ってくれるかどうかは会社次第です。

  • 退職に伴う有給消化は拒否出来ないと法で定められてますので、退職日までの間に40日間労働日があれば全日消化出来ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる