教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用は何故、給料が安いのですか?

障害者雇用は何故、給料が安いのですか?

99閲覧

回答(3件)

  • 企業は、基本的に新卒採用主義の全国転勤が第一段階にあり、第二段階は中途採用の転勤なし、第三段階に障害雇用というように、職種によって区別する。 企業の運営は、経営者層と一般職層に分かれる。 経営者層は新卒からカリキュラムで教育されて出世していく。 一般職は現場作業や単純作業で出世はほとんどない。 その下に障害雇用を位置付けることで出世しない単純作業労働者となり給料が安いとなる。 この社会にはジェンダーステレオタイプが存在し、男は高い給料と高い地位を目指すべく企業のためにバリバリ働く。その為には転勤、長時間労働、飲み会、ノルマを達成し、プライベートを犠牲にして企業戦士となることで高い報酬を得る。対して、女性は女性らしく事務的な仕事で補助的な仕事をして家庭や育児との両立をしながら補助的な収入を得るという昔ながらの男女役割分担が存在する。 そのような考えの中、負担が重くては使い物にならない障害者は転勤なし、単純作業という女性にも負けてしまう労働力で賃金が安くなる。

    続きを読む
  • 生まれながらの障害であっても 障害年金が受給可能ですし 後天的に障害を負った場合で、厚生年金加入者ならば 基礎年金の障害年金よりも障害の程度が緩和されます その為、一般の生活の糧としての労働と言うよりも 障害者に社会参加の機会を与える事を目的としているので 障害者雇用の場合、健常者よりも給料が低くなります 当然に、健常者と同様の業務を行なうのではなく 障害により適正な業務を行なう形となりますから この面からも、給料が低くなります ですが、障害者であれば障害者雇用になるわけではなく 障害手帳を持っていれば 障害者雇用としなければならないわけではありません 例えば、脚が不自由な方で、 事務作業など健常者と変らぬ業務を行なえる場合は 障害者雇用とせず、一般の雇用として雇用する形になりますよ 同じ業務を行なっているにも関わらず 障害者である事をもって障害者雇用とする事は 同一労働同一賃金から違法になります

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 障害年金があるから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる