教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育て中、保育園に通われているママもしくはパパさんへ質問です。 現在4歳と2歳の娘がいます。 フルタイムの正社員…

子育て中、保育園に通われているママもしくはパパさんへ質問です。 現在4歳と2歳の娘がいます。 フルタイムの正社員からパートへ転職予定なのですが、どちらの働き方がベストだと思いますか?保育園のお迎えが18時までです。 (標準保育を利用するには120時間勤務しなければならいです。) 【パターン1 (週4〜5パートと週1のバイト掛け持ち)】 ①9時半〜16時 時給950×5.75h (18日)86067円 【103h】 ②9時半〜16時 時給950×5.75h (19日)90530円 【109h】 + 18時〜23時 1000×5 (5日)25000円 【25h】週1(旦那の休みの日のみ) ① 111,067 円 ② 115,530円 掛け持ち合わせたら①②どちらも標準保育◎ ___________________________________ 【パターン2 (日中のパートのフルタイム)】 ③9時半〜17時(6.75)19日 104606円 ④9時半〜17時(6.75)18日 99637円 ③④どっちも標準保育◎ __________________________________ ①② メリット・保育園迎え時間まで余裕がある(自分の時間家事などできる) デメリット・ダブルワークが続けられるか _________________________________ ③④ メリット ダブルワークしなくていい デメリット 時間が拘束される 収入が低い 保育園迎えまで1時間もなくなるから家事が回らない恐れ(自分の時間がなくなる) 収入は最低でも96000円は稼ぎたいです。 ちなみに旦那はダブルワークがきついんじゃないかと言っていて一つのところから収入があったほうがいいんじゃないかと言っています。わたしは迎え時間まできつきつになって子どもたちにピリピリするのが嫌なのでほっと一息つく時間が欲しいので 週一だけのダブルワークはいけるんじゃないかって思っています。 ずっと考えていてもどうしたらいいかわからなくなったのでアドバイスください。 みなさんよろしくお願いします(>人<;)

補足

①②は所得税社会保険料など色々引いた手取り額です。(交通費も足してます)

続きを読む

141閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    迎え時間まできつきつになって子どもたちにピリピリするのが嫌なのでほっと一息つく時間が欲しい →標準時間だとしても仕事が終わったら保育園に迎えに行きますよ、どのみち一息つく時間はありません(時間に余裕があり心のゆとりはあるかもしれませんね) フルタイムのパートになるメリットであるのでしょうか?フルタイムの正職員がイヤでパートになるのですよね? 自治体によって違うので、保育園利用時間外の仕事も就労扱いになるのか確認してください

  • そもそも働く間、子供を預けるという考えなので、①と②は週1のバイトの時間を働く時間として申請できるのですか? 保育園は18時までですよね? 18時までの時間、働くから預かりを利用できる。それ以降の時間は旦那さんが保育してるわけですから、保育園は関係ないのでは? バイトの時間を申請して、それが通るならいいですけど、通らないなら①と②の働き方では預けられないので、③か④になると思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる