教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの有給について。 パートの有給について質問です。 曜日も時間も固定ではなく、変則的なシフトで働いている従業員が…

パートの有給について。 パートの有給について質問です。 曜日も時間も固定ではなく、変則的なシフトで働いている従業員が数名います。 従業員の人数に余裕のある日に、有給をとってもらうつもりです。以下の労働基準法で定められている〈平均賃金〉の計算式①と②で有給賃金を計算しました。 ①平均賃金 3ケ月間の賃金総額(通勤費含む)÷暦日数 ②最低保障 3ケ月間の賃金総額(通勤費含む)÷労働日数 × 60% すると、有給を使用すると普段働いて得る日給よりも額が1000円以上、下がってしまいます。 ②の最低保障で×60%をせずに、 3ヶ月間の平均総額(通勤費含む)÷労働日数 で支給しても問題ないのでしょうか? 支払う方は少し支払いが多くなりますが、それはこちらとしては特に問題はありません。

続きを読む

72閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労基法は最低限の基準ですので、それを下回らない限り全く問題ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる