教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

給食調理員の新人パートです。器具の使い方について教えてください。

給食調理員の新人パートです。器具の使い方について教えてください。汁物を作る時の計量棒なのですが、教えてくださる方によって量がまちまちだったり(この献立は私だったらこれくらい。など)、これといった答えが無く、実践して覚えていって!という感じで困っています。人がとにかく足りず、作業中は聞く暇もない状態です。 基本的な使い方で構いませんので、わかる方教えてください!

続きを読む

215閲覧

回答(1件)

  • 学校給食センターで働いていました。 確かに、その日のメニューによりまちまちです。 ○カレーやシチュー → メインメニュー ○味噌汁、すまし汁など → サイドメニュー と、それぞれ違います。 まだ新人さんなので質問しても許される時期です。 調理室に入ってしまうとみんなそれぞれ余裕がないので聞きづらいと思いますので、前日変える前に責任者かサブの人に 「明日の味噌汁の量は、いくらですか?」と聞くと良いです。 それを手帳にメモしていくと大体わかるようになってくるので慣れてきたら 「明日の味噌汁って○○仕上げで良いですか?」と確認したら良いです。 あと、その計量棒には、メモリ(スジ)もないのですかね? (ないならよくそんなものを使ってるな…) もしスジがついていないなら、例えば自分の手のひらくらいの長さとか人差し指の長さとか、肘から指先までの長さとか…自分の手を基準に覚えるのも一つの方法だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる