教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するかどうかについて 芸能系のマネージャーをしているのですがそこの会社は非常勤社員+個人事業主という雇用形態で…

転職するかどうかについて 芸能系のマネージャーをしているのですがそこの会社は非常勤社員+個人事業主という雇用形態で僕は雇われています。その上個人事業主だと労働基準法の規定外になるので残業代も出ず労働時間の決まりもありません。 なので余裕で10時間以上働く事があります。 給料23万で社会保険、厚生年金、雇用保険に入っているのでそれを引かれても個人事業主扱いなので自分で確定申告をする代わり僕と同じ21歳の人よりかは手取りは多く貰えるようにはなっていますが流石に労働と給料が見合ってないなと思います。 また必要最低限以外出社してなかったら他の部の人からなんで出社しないの?仕事してるの?等の事を言われてしまいました。 僕からしたら担当が違うしやり方もマジで違うのでなんでそんな事言われなきゃいけないの?とも思いますし僕の上司からテレワークでも良いと言われているのでマジで意味がわかりません。 あと会社全体が緩すぎて全然情報共有できてなかったり教えてくれなかったりします。 また入社の手続きとか総務の人がやってくれたんですが担当してくれた人が新人みたいでマジで何も教えてくれなくて会社のルール的なのも何も知りません。 ここでメリット、デメリットを紹介します メリット ・会社がめっちゃ緩い ・私服OK ・ピアス、髭、髪型自由 ・現場がない日はテレワークOK ・手取りの給料が多く貰える? ・自分の担当の従業員は鬼優しい デメリット ・新入社員に付いてちゃんと教えてくれる人がいない ・人が足りてないのに全然雇わない ・僕らの負担が大きすぎる ・労働時間が鬼 ・深夜に会議があり朝までしてる時もある ・残業代がでない ・そのくせ仕事を急かしてくる ・社長はやっといてーって丸投げ、わからない所とかあったら、いや見たらわかるじゃんとか言ってちゃんと教えてくれない ・会社が駅から遠い ・自宅から移動含め会社まで1時間半かかる 上記を見て皆さんなら転職しますか? 自分が働きたい業界だったのでここに就職しました業界一緒で他の所もいっぱいあり転職するかどうか悩んでます

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇い主でもない人から言われた事を気にする必要ないですよね? 自分が限界なら転職、 続けるメリットが勝つならそのまま。 違う業界に行くなら一からだし 同じ業界なら狭いから知ってる人と会うし仕事は慣れてるし待遇のいい働き方は選びやすいでしょう。 ここまで長文で自己分析出来ていますし、 これはご本人にしか判断付かない事だと思います。

  • おはようございます^ー^ 今はまだいいのですが将来性を考えると肉体が先に困りそうですね。 これからは第一次産業の正社員募集も多く若いうちなら正社員募集も多いです。 ホワイトカラー系の人が農業修行して独立して成功する事もある今です。 長い目で見たら人としてのスキルで強いものを探してみるのもいいかもしれません。 アグリナビサイトなども参考にしてください。 近くの神社でいいので開運祈願もしてみて下さい。 今月は24,26日がお参りにはいい日です。 あなたがこれから意識して小さなことでもいいので人知れずでも善行なども心がけてみると何かが味方して良い方向へ向かうと思います。 それは知恵袋で誰かを励ますでもいいんです、誰かを励ますと自分も励ます効果があり体のエネルギーが明るくなり運も上がりやすくなるのでお勧めします。 運も味方に付けましょう^ー^ 若いうちに思い切らないと中年になってからでは遅すぎることもあります。 よくよく考えてみて下さい。

    続きを読む
  • 若い内であれば渡り歩くということもできると思います。 貫徹できる気力体力があるのは30代くらいまでと思っておいた方が いいです、体が悲鳴を上げて突発的な心臓病を発症しますので注意です。 局の下請的な会社で働く知人がいますが労働時間は長く薄給と聞いて いますので局本体意外の芸能関連の人件費は安いイメージです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる