教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険と業務委託について。 この度、働いていたところが4月で閉店になり、会社都合で退職となりました。 5月半ば…

失業保険と業務委託について。 この度、働いていたところが4月で閉店になり、会社都合で退職となりました。 5月半ばから、業務委託で次の仕事が決まりましたので、研修が始まります。研修期間は人により全然違うとのことで、1週間〜3ヶ月程なのですが、研修期間はお給料が全く出ないのでその期間、ハローワークに申請したら失業保険をもらえるのでしょうか? 仕事は決まっているのでやはりもらえないのでしょうか? 色々調べてみましたが、不正受給に当たるのが怖くてこちらでも質問をさせていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

続きを読む

181閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【回答】 不正受給にあたると思われます。 以下の状態だと失業手当を受給できません。 ・31 日以上引き続き雇用されることが見込まれる場合 ・1週間の所定労働時間が 20 時間以上の場合 【ご確認】 >研修期間はお給料が全く出ないので ご質問内容外で恐縮ですが、こちらの方が気になります。 研修は任意でしょうか?強制でしょうか? その研修が任意参加であれば給料の支払いは不要ですが、強制参加の場合は労働への従事と同じ扱いとなり、会社は給料を支払う義務が発生します。 仮に強制であればブラック企業の可能性大です。 労働条件通知書や雇用契約書を十分に確認された上でサインした方が良いと思います。 【参考】 ↓ご質問内容に関係する内容です。 【強制なの?】退職時(や入社時)に誓約書を書かされそうですが大丈夫? https://ztmhiro.com/seiyakusho_79/

  • 仕事したいけど、生活に困るのは嫌だ!という事で、雇用保険があります。 あなたは 仕事はありますから対象外となります。 業務委託ですから、立派な個人自営業者なのですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる