教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

派遣社員から正社員登用予定なのですが、皆さんの意見をお聞かせ願えますと幸いです。 迷っている理由は、4回程入社時期…

派遣社員から正社員登用予定なのですが、皆さんの意見をお聞かせ願えますと幸いです。 迷っている理由は、4回程入社時期の延期が原因です。1回目:入社後1ヶ月後くらいに直属の上司、社長から「翌月にでも」お声掛け 2回目:「入社後半年後目安に」と直属の上司、社長から言われる ~この後、派遣元から直接派遣社員と打ち合わせするのはNGと言われたそうです~ 3回目:派遣元との打ち合わせた結果「次期で切りが良いので4月から」と打診があり ~給与条件が3/10になってようやく掲示され、掲示後3日以内に「お受けする」旨を派遣元に伝えました~ 4回目:派遣元より「派遣先の方から4月入社では書類が十分に間に合わないので5月にして欲しい」と相談される←イマココです 仕事内容も問題なく人間関係も良好なのですが、4月から5月へ変更された事に納得できない自分がいます。。 正社員登用のお話をいただいた事に感謝をして、先方の都合を受け入れる事が社会人としてあるべき姿なのでしょうか。 皆さんの意見をお伺いできると有難いです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

774閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 4月から5月に変更はしょうがないと思います。 忙しい時期なのに切り替えまでに余裕が少なすぎます。 タイミングだけが気になるのでしょうか? 正社員になりたいならあちらの言い分を飲む方が得だと思います。 (めんどくさいやつだと思われると損なので) そしてもう月末。 そもそも今から4月でなんとか、と言ったところで間に合いませんし その会社の正社員になりたいなら5月入社を飲むしかないです。 ただ、5/1付になることはしっかりと確認した方が良いと思います。 でも、そもそも話が二転三転したり、 話を進めるのが遅かったり(忘れていた?) そういういい加減なところに不安を覚えるなら 社員化を断るというのも一つのご判断かと思います。 正直、今更1カ月2カ月のことより、 ちょっとだらしない感じの会社なことの方が 気になってしまいますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >派遣先の方から4月入社では書類が十分に間に合わないので5月にして欲しい」と相談される 就業後1ヶ月で話をしてきたくせに、翌月⇒半年後と変わってくるのはおかしいですね。続けさせる為の釣りに思えましたけど。 >派遣元から直接派遣社員と打ち合わせするのはNGと言われたそうです~ そりゃそうですよ。引き抜きにあたるので紹介料の話にもなるので。 >「次期で切りが良いので4月から」 一般的に考えて新年度の始まる4月からですよね。そのタイミングで書類が間に合わないって突然話が出た訳でもないのに何やってんの?という感じですね。しかも5月なんてGW挟むので予定は飛び石になうでしょうに。 明確に5/1開始となる書面をもらいましょう。それさえしないなら断ってもいいのでは。

    続きを読む
  • 延期されるの、あるあるですよ。 今のままの出費でも働いてくれてるのに、それなら他のことに予算使いたいって、のびのびなんですよ。 4月だと切りがいいのにわざわざ5月にするのは流石に不信感湧きますね。 でも正社員にしてくれるというなら5月にでもしてもらった方がいいと思います。 いまの職場が良好なら派遣のままでも良かったのだし、正社員になれてラッキーくらいの気持ちで。 もしも5月にも正社員にしてもらえなくてどうしても正社員になりたかったら、他の職場探した方がいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 5月からで素直に受け入れた方が良い。 ここで、ごちゃごちゃ言ったら、面倒臭い奴の認定受けてしまいます。 下手したら、やっぱり無しになりかねない。 最初は派遣されてすぐの人を、すごい即戦力と勘違いして社員の声がかかっただけだと思います。たまにあることです。 様子を見てやはり仕事に慣れないうちに切替るのはと判断されて半年後になった。 派遣先と派遣社員が、正社員登用について直接話すのはNGに決まってます。 主様の雇用先は派遣会社なので、そこの派遣社員を引き抜く扱いなので、勤務年数により異なりますが何十万との費用を派遣先から派遣会社へ支払ったりもあります。 こういった費用も発生することを知らない派遣先もあったりしますし、発生するなら登用なしに変更したり、社内で人事と社長が話をしますしね。 現在条件提示があるので、派遣会社との費用面の話もクリアとなり、正社員登用は本決まりだと思いますよ。 確かに企業側としても諸々準備が必要なので、4/1〜では間に合わないといのは嘘ではないと思います。 派遣法で同じ企業では3年しか在籍できないのでここで登用が多い中、短期間での登用で条件・仕事内容・環境に問題ないなら、大変有難いお話だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる