教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本の飲食店ならこれくらいの残業いたって普通なのに、なぜ記事になっているのですか?

日本の飲食店ならこれくらいの残業いたって普通なのに、なぜ記事になっているのですか?日本の労基署やハローワークなんて飲食店の違法労働とか雇用保険類無しなどの違法雇用など見て見ぬふりしているのに不思議です。 低賃金でやりたい放題経営できるから日本は飲食店過多 欧米みたいサービス残業、有給無しとか雇用保険無し(欧米は失業保険税)とかしたら即座に禁固刑罰金です。 日本は労働環境先進国一悪い。 こんなやりたい放題しているから日本だけはいつまでも景気が良くななくて失われた30年になるんだと思います。

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • やっと最近飲食業界もやりたい放題出来なくなって来ました 本当に調理師って残業って考えがないですからね 過労死レベルを普通にやってますから 月200時間残業したぐらいで死ぬなら調理師全員死んでるわ!って思う 8時間労働の店舗ってどこにあるの?って感じ 調理師が8時間労働守ったら飲食店なくなりますよ 営業時間だけ仕事してるわけない 仕込みがあるんだよ 仕込み8割だよ 仕込みしてるから 早く出せるんだよ 毎日16時間労働してるんだよ 働き方改革してますけどね 記事にどんどんしてくれと思います 飲食店多すぎだし 飲食経営夢みて借金まみれで自殺する人が多すぎる

    続きを読む
  • 私も飲食業ですけど、サラリーマンとの感覚のズレは仕方ないと思ってますよ。 例えば11:00~22:00の営業の店なら出勤時間は9:00、退勤時間は23:00で、それだけで14時間勤務ですよね。中休みのある店でも丸々休憩できるワケじゃないから、せいぜい1時間程度かな? 定休日も大抵週一ですよね。それが「普通」です。 ソレ、やめてもいいの?って思ってます。 実働時間減らしても同じ売り上げになるようにお金使ってくれるの?負担を減らす為に人を増やして人件費分を料金に上乗せしても変わらず利用してくれるの?……絶対文句言いますよね。 日本は世界的に見て飲食店がやたらと安いです。そこが是正されない限り変わらない、変えようがないですね。

    続きを読む
  • 普通の飲食店って、そんなに長く残業できるほど営業してないと思いますけどね。

  • 月200時間を超えるような残業実態があれば告発され 報道されることは当然あると私は思いますけど 質問者さんがどういう感覚をお持ちか知りませんけど 日本の飲食店で従業員の残業が月に200時間超えると言うのが 「いたって普通」というのは さすがにピントがずれていると言わざるを得ません そういう過労死が惹起されるような 過重労働は飲食店従業員全体の割合で言えば「至って普通」というほど 多くはないですよ だって例えば、そもそも営業時間が昼から夜までの「普通」の飲食店では どう考えたって物理的に一日7時間の残業にはならないですよ どうしたら、200時間も残業することになるんですか? 「普通」というのなら、飲食店にはたらく全従業員の半分近くが 毎日7時間以上の残業…所定内労働時間をふくめたら 1日15時間も労働しているのか?って話ですね 本当にあなたはそう思っていて、 飲食業界の実態としてを把握されているんでしょうか 日本の労務管理行政に問題があるのは否定しませんけど 失礼を承知で言えば、あなたの「至って普通」の感覚は 一般常識的には「普通」ではないと私は思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる