教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITエンジニアやプログラマーの将来性について

ITエンジニアやプログラマーの将来性について自分はITエンジニアになりたくて、情報学科を目指す新高3です。エンジニアは人手不足だ、需要がある、などと言われてきましたが、先日chatGPTを使って驚愕しました。人間より圧倒的に早く正確にコードを書くし、アイデアも出せます。前々からプログラマーはAIに仕事を奪われると言われていましたが、もはやエンジニアすら危うい気がします。chatGPTの性能と進化速度を見るに、自分が就職するような時代にもうエンジニアやプログラマーの仕事があると思えません。興味がある職種だったのですが目指さない方が無難でしょうか。

続きを読む

536閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これからITエンジニアはAIの支援を受けてITシステムをガンガン作りますので、先に「その他の仕事」が代替されると思います。 例えば弁護士や経理・会計の仕事は新規需要を掘り起こす余地が少ないので、食えなくなる人はかなり出るでしょう。日本で経理の就業者は200万人くらいいるそうですが、半分不要になったら100万人が失業しますね。

  • あなたがご自身がAIを開発する可能性は?

  • 業界の者です。ChatGPT私も使っていますが驚くばかりです。これのおかげでGoogleで技術情報を検索する必要がかなり減りました。おかげで仕事の効率が上がって助かっています。AIとはそういう使い方をするものだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • はい、その程度の人は目指さない方が良いです。 目指すべきは、もっと良いものを創ろうなんて考える人・・

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる