教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の窓口のパートされている方(時給制契約社員)、休暇の取り方や実際取れる環境か、残業の有無や、本局じゃない場合の土日…

郵便局の窓口のパートされている方(時給制契約社員)、休暇の取り方や実際取れる環境か、残業の有無や、本局じゃない場合の土日祝の出勤はないか 教えて下さい。夏休みや冬休みがどういう取り方なのか、月に実際にどれくらい休んでいるか、 有休日数こえて休みたい場合など教えて頂けると幸いです。 応募を検討しています。

続きを読む

1,754閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    郵便局の窓口のパートされている方(時給制契約社員)、 →元パートの現社員ですがわかる範囲でお答えします。 休暇の取り方や →基本的に前月に本務局の局長から次月の休みの希望を事前に聞かれ調整されます。 実際取れる環境か、 →基本的には希望すれば(有給が残っていれば)とれます。たまに休みが重なると誰か譲ってくれと言われる場合もあります。次年度持ち越しもあるのでうまく使ってください。 残業の有無や、 →配属局に依ります。田舎ならほぼないですが、繁忙局だとあります。 本局じゃない場合の土日祝の出勤はないか教えて下さい。 →基本的にはないです。地域にも依りますが年に2回くらい地域のボランティアへの参加や決起集会みたいなのへの参加(任意)はあります。 夏休みや冬休みがどういう取り方なのか、 →有給の取得と同じ感じです。3年ほど働いてアソシエイト社員になるとちょっと増えます。ただ現在、労働組合と会社との話し合いで夏季・冬季休暇なくす代わりに給与増やせって動きが出ているので質問者さんが働くことにはなくなっているかもです。 月に実際にどれくらい休んでいるか、 →人に依りますが有給だけ休むなら土日祝日にプラス1~2日ですかね。 有休日数こえて休みたい場合など教えて頂けると幸いです。 →有給を超えて休みたい場合特に育児中に子供が熱を出してなんて方が多いですが、現在募集している地域はそれに対応できるだけの人的余裕はあまりないと思います。面接のときに担当の方に聞いてみてください。 応募を検討しています。 →時給は田舎でも最終的に1200円くらいになりますのでおすすめではあります。しかし覚えることが多いことと、配属される郵便局によって求められることが大幅に違います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる