教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員が、派遣元を変わる際の社会保険等の手続について伺います。

派遣社員が、派遣元を変わる際の社会保険等の手続について伺います。現在、派遣健保から任意継続の資格で保険証をいただいています。 派遣元を変わる際、社会保険等の手続の関係で元の派遣元への連絡等は必要でしょうか? その他、年金・雇用保険で、自分で行うべき手続は自分で済ませたいのですが、年金手続きは区役所で済ませるとして、 雇用保険はどこへ何を手続きしに行けば良いのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,330閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険は、無職の間は払う必要ありません。むしろ、「失業保険」としてもらえる側ですよ? 雇用保険の管轄はハローワークになります。普通は離職したら「離職票」がもらえるので、それを持ってハローワークにいくのです。 雇用保険を過去2年間のうち12ヶ月間かけていたら、誰でも失業保険としてお金がもらえます。 けど「次の派遣元」・・・ということは、新しい仕事が見つかったのですね。 ならば失業保険は関係なくなります。雇用保険は次の職場へ引継ぎ、加入期間は「合算」されていきます。 あと健康保険ですが、これは派遣会社独自の健康保険でしょうか? それとも社会保険の事務所が別にあるものでしょうか? その任意保険を見てみてください。そこに発行者が書いてませんか? または何か任意保険にした時に何かパンフでも貰いませんでしたか?

    ID非表示さん

  • ・健康保険 「はけんけんぽ」でしょうか?派遣元への連絡は不要です。 はけんけんぽに任意継続の保険証を返却します。 その際、新しい健康保険の保険証のコピーなどが必要になるかもしれないので、 電話して状況を話し、必要書類を確認をして下さい。 ・年金 事業主経由(新しい派遣元)で手続きするので個人では届出の必要はないはずです。 会社に年金手帳を提出して厚生年金に加入すると、自動的に国民年金から抜けます。 ・雇用保険 失業給付の受給手続きをしている場合→就職の前日までにハローワークに届け出ます。 していない場合→新しい派遣元に「雇用保険被保険者証」を提出すればOKです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる