教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書道会派について、混乱しています。 芸能人でも誰でも、師範、段を持っている…と、良く聞きますが、一方、習っている教…

書道会派について、混乱しています。 芸能人でも誰でも、師範、段を持っている…と、良く聞きますが、一方、習っている教室だけで通用する段だということも調べて知りました。そこで、例えば、有名な書家の方などが、もともと習っていた教室会派で子どもを習わせたいと思い、色々調べているのですが、どんな有名人も、どこで習ったのかという情報がありません。 あまり明らかにしたくないものなんでしょうか。 沢山ある教室で、調べて知った中に、日本書道、創元書道会?、公文の書道教室、書道研究科、書道研究社、などなど、非常にたくさんありますが、それぞれのカラーや教え方、それぞれ出の有名書家など、詳しくご存知の方いらしたら教えてください。 どこで習わせるのがいいか悩んでいます。 もちろん最初は基本的なところなのですが、将来的に本格的な展覧会に出せたり、習字ではなく書道として根本から学べる可能性が大きいところがいいなと思っています。 かつ、教室がたくさんある会派、なんてあるでしょうか。 書道会のしくみが全くわかりません…。

続きを読む

1,790閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    書道教室は大きく二つの流れに別れています。 教育系と芸術系です。 いずれも小中学生の間は、学校教育の方針である「書写」を中心とするので、大きくは変わりません。 書写とは、「正しく整った美しい字を書く」ことです。 高校以降に古典臨書(中日4000年の名筆をお手本に学ぶこと)が始まり、それから発展させて創作作品にするのが芸術系の教室(団体)です。 教育系の教室(団体)は、整った実用書や作品が主になります。 最も重要なご質問は、お近くで芸術系の教室を探すことにあると思います。 読売書法会書道教室 https://yomiuri-shohokai.com/search/index.php 毎日書道会書塾案内 http://www.mainichishodo.org/syojuku/ 上記は日本を代表する書道団体で、所属する書家が教える教室が検索できます。(ちなみに創玄は毎日、謙慎は読売に所属する団体です) お近くの教室をお探しください。 どこの団体でも毎年大きな学生展を開催して、教室から出品すると思います。 私はあまり書道のバラエティ番組は見ませんが、出演者の子ども時代に習っていた教室は、普通のところだと思います。 よく芸能人が■■書道展に受賞する話題は、上記の展覧会と産経展であり、芸能人になってから有名な書家に師事しているのだと思います。(若い女子アナは、小さい頃から習っていたかもしれませんが)

  • ある意味では非常に簡単な質問と正解 まず初めの師事する先生でその後の運命が決まります。先生が良くないと、いくら稽古しても上手くならず、入選もせず、上に行けません。やるべきはまず漢字から、最低:読売書法会・毎日書道会・産経国際などで審査員以上。2-3年後仮名に転向・追加されたければ検討されれば良いでしょう。 出来れば以下の順で最高の先生を一名選ばれるのが良いでしょう。 ①日本芸術院会員(五名) ②日本芸術院賞受賞(10名前後) ③日展会員 ④日展特選受賞者 ⑤日展入選者(20回とか入選回数が多い方が良い) ⑥新聞展(読売・毎日・産経)の審査員以上 頂いたリストでベストは創玄書道会、しかもそのトップ石飛先生に師事する事。先生がいる場所と時間(例えば毎週木曜日午後)と伺ったら、そこに押しかけて石飛先生の直弟子(近くの便利なお弟子さんでなく)にしてもらう様頼み込みます。最近見ていませんが、おそらく創玄書道会が毎日書道会の書展の最大派閥、つまり創玄傘下から最大出品=最大出展料→最多入選となり、その会長の直弟子だとさらに格(機会も)上がります。入選キャリアを積んで書家として生活して行きたい出展者やその師匠としてはまさに死活問題で、例え書聖王羲之が出展しても、ある程度の大きな上の書道会に入っていないと入選しないかもしれませんね。 http://ishitobi-hakko.com/profile/ 書道として根本から学ぶのは非常にシンプル・ストレートで、楷書がまず書けなければダメでその次行書ですから、つまり九成宮醴泉銘(楷書の極則)と蘭亭序(行書最高傑作)を2年以上毎日臨書だけです。 教え方(というより稽古)はどこも同じ以下体育系スパルタ、どうやるか各先生の教え方になります。 先生から手本貰い、家で稽古し清書一枚持って行く。先生は添削するか、一口コメントをくれ、次の手本をくれます。これを毎月1−3回。毎年1−3回出展します。初めは社中展(先生の弟子だけ)から、上達すると所属する書道会、そして新聞展(毎日・読売・産経)となります。まず毎週半紙1000枚以上、出展する場合2ヶ月位で毎回200-1000枚稽古します。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる