教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

63歳男性です。これからの就活の準備として普通自動車ニ種免許の取得を考えています。

63歳男性です。これからの就活の準備として普通自動車ニ種免許の取得を考えています。費用面・時間的制約から個人で教習所に行くことが難しい状況にあるため、免許を持たずタクシー会社の求人に挑戦してみようかと考えています。 ここで質問させてください。よくタクシー会社の求人で、「普通自動車ニ種免許取得費用を全額負担します」と言う案内がありますが、本当に素直に負担してもらえるのでしょうか。何か落し穴的な不都合が発生したりしないでしょうか。 或いは、無理してでも個人で教習所に通って取得したほうが無難でしょうか。 私の計画としては、タクシーは免許取得のために一時的に1-2年勤めて、最終的には65〜70歳くらいの間で介護タクシーか送迎ドライバーの職に就きたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

139閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    事前に電話でタクシー会社に相談してから応募した方がいいですね。ウチの会社だと定年は65歳なんですが、62~63歳だと会社での二種免許取得は応じていません。タクシー会社で二種免許を取得すると、提携の自動車教習所へ行くわけですが、当然ながら教習所の教習費用が発生します。その費用は会社が払いますけど、入社から2~3年で退職すると費用の返却を求められます。そのために入社時点で借用書にサインを求められます。この2~3年の期間を正社員で働くことができない場合は、自費で免許を取ってから応募してくださいと言われる可能性があるわけです。まぁ、1~2年で辞めて介護タクシーやりたいなら、最初から自分で免許を取った方がいいですね。それくらいの費用が出せないと、介護タクシーの事業免許は下りません。事業免許の申請にあたって、当面の運転資金と車両購入代の証として預金の残高証明を提出しなければなりませんので。

  • 一般的に2年以内に辞めると返済しなければいけない、2年縛りがあります。 東京では30万くらい就職祝い金が貰えるくらい、今現在はドライバー不足なので、採用はされると思いますが、介護タクシーをやるなら介護タクシー事業をやってる会社を選びましょう。 介護タクシーはヘルパー2級がいるので、慣れたら学校に通わなければなりません

    続きを読む
  • 都内でタクシーの乗務員をしてます。 うちの会社ですと、未経験で二種免許無しですと60歳がリミットですね。二種免許持ちでも今までの運転歴などの確認で採否を決めます。

  • バス会社やタクシー会社は慢性的な人員不足だから 喜んで採用し取得費用を負担もしてくれるんですが 当然しばり期間の契約書を書かされ違反したら返済義務発生。 初めてのタクシー運転手が絶対3年続けられると確信できますか? 一日中運転席に座り続け、暗い早朝や夜間に走り続けることは 大変な精神的及び身体的疲労ですよ。 できれば最初はどこかの送迎運転手から始めたいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる