教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

労災申請については、弁護士は手助けしてくれますか? パワハラ関連のことを弁護士の相談したいのですが、労災申請につい…

労災申請については、弁護士は手助けしてくれますか? パワハラ関連のことを弁護士の相談したいのですが、労災申請についても弁護士のもとで行った方がいいですか?それとも、弁護士のアドバイスをもらわなくてもできるだけ早く労災申請したほうがよいですか?

続きを読む

116閲覧

回答(4件)

  • 十分な証拠を提出でき、それが ガイドラインに照らし合わせて 労災になる程度なのかで決まる様です。パワハラでの認定は、かなりハードルは高いみたいです。

  • 基本的にはしてくれません。 理由は2つです。 ①パワハラ、精神疾患での労災認定率は非常に低いので、いくら手伝っても「認定にならない」可能性の方が高いのです。 なので「高い料金払って頼んだのに、認定されなかった!」という逆恨みを買いやすいので、受任したくないそうです。 ②そもそも労災申請用紙は個人で30分もあれば書けるし、弁護士が「わざわざ手伝う部分が少なすぎる」のも理由です。 労働基準監督署での面談などには弁護士は同席できませんので、特にやることがありません。 なので総じていえば、「認定される人は弁護士に手伝ってもらわなくても認定される」し、「認定されない人はいくら手伝ってもらってもなにも有利になる部分が無い」のです。 実際、私は弁護士なしで認定されています。 パワハラは労災も訴訟も「すべて証拠次第」なので、それの方が弁護士の100倍重要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 労災とは労働災害であるので パワハラで労災は認められません 最新疾患で申請するのであれば 原因不明が常套です

    続きを読む
  • パワハラで労災申請はかなりハードルが高いです。 多分、弁護士は余程の証拠が無い限り受託しません。 https://joshrc.net/archives/1496

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる