教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早期リタイアしました。 いろいろな仕事しましたが、「再雇用」の人達を差配していた頃は嫌になりましたね。

早期リタイアしました。 いろいろな仕事しましたが、「再雇用」の人達を差配していた頃は嫌になりましたね。私のところは60歳定年ですが、その当時希望者は「再雇用」として65歳まで勤めることができました。(今は若干形が変わっています) ヒラだった人、現場で作業していた人、管理職になりながら再就職に失敗した人、いろいろでしたが、一律同じ職種、同じ給料。 こうなると毎日モメ事が起こるんです。 四十にして迷わずなんて誰が言ったんでしょう。60歳超の行いときたら。 とにかく自己主張を引っ込めず、同僚より少しでも威張りたいという闘争の場と化すんですね。 「そんな狭い土俵で争って何になる?」と何度も胸の内で叫びましたよ。 既に退職金は受領済みで、昇進も制度上有り得ないので、ある意味やりたい放題、現役世代の言うことなんて歯牙にもかけません。 中にはできた人もいましたが、こういった方はひっそり仕事に励まれるので、自然主役になるのは成仏できていない煩悩から解脱できない人ということになります。 私、この経験から高齢化社会への見通し改めましたね。 この先はまた別の話になりますので、止めておきますが、私の話どう見えましたか? 一方的な叙述と判断されましたか? 正反対の経験されたとか。

続きを読む

162閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中間管理職が強くないとおきますね。やはり会社での序列を遵守するように 再雇用の際は、念書を取りましょう。 そして、次年に再雇用されるか点数を付けて80点以上取るようにしないと サヨナラですと、しないともくもくと働く人に不公平です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる