教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫から転職したいと相談され返答に迷っています。現職は思うように給与が上がらない(同期の中でも遅いそうです)等のいくつか不…

夫から転職したいと相談され返答に迷っています。現職は思うように給与が上がらない(同期の中でも遅いそうです)等のいくつか不満を持っており、私には相談なく転職先を探し採用試験直前での報告でした。年収は現在より大幅に減少します。転職先は安泰ですが、しばらくは赤字ギリギリの生活。3年ほどで基本給が現在より同等になるものの、残業がほぼ無いと言われる業界で賞与も大幅に減少。おそらく私がパートで足しても現在の年収に追いつくのは厳しいと思います。ただ昇給の金額が現在の会社より高く、少しずつ基本給が上がることが保証されています。 暮らしていけない金額ではありませんが、可能な範囲でパートすれば良い生活からパート必須で出来るだけ多く働かないと厳しい生活に変わる状態に、夫にいいよ!と即答できずにいます。現職はやりたい業務ではなく移動を希望していますが5年以上希望が通らず、昇給の条件を満たしにも関わらずできなかった不可解な点にモチベーションが下がりつつあるそうです。 夫はできれば転職したい、けれど収入を考えると踏み切れない。何が何でも転職したいわけではないと言います。夫婦で何度も話し合いをしましたが、転職の理由が二転三転する点も不安を増してしまいます。 子供は来年度から幼稚園に入園する予定の子が1人います。転職できなかった事に後悔しないか、逆に転職して後悔するのか。何度考えても迷いが取れず返答期限が迫りましたが話し合いは右往左往。夫の気持ちを汲んで転職を受け入れるべきでしょうか。

補足

補足させてください。もう一点、転職先は夫婦の地元で地方になります。私達はどちらかと言うと都会の暮らしより地方の暮らしが合っていなるなと感じている点、高齢の親のサポートが可能な地に移る点には共に魅力を感じています。ただ、働きながら子を育てながら親のサポートもできるのか (親族には全て両立している人が誰もいない)疑問視しており、そらなら、給与の高い所に留まってお金のサポートをした方が良いのではと言う話も出ています。ちなみに実家からの援助は厳しいです。

続きを読む

329閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    思うように給与が上がらないのが不満なのに給与が著しく下がる環境に転職する意味が分からないなと思いました。 何が何でも転職したい訳ではなく、転職理由が二転三転して、給与も下がって、それでもし転職先の環境が自分に合わなかったり思っていた仕事内容と違ったりしたら、もう頑張るモチベーションがなくなってしまうように思います。 旦那様は「停滞している自分に焦っている。なんとなく変わりたい。仕事にやりがいを持ってみたい。一皮むけて成長したい。今のままではなんとなくダメなんだ」という感情なのではないでしょうか? 独身ならそこで1回試行錯誤してみるのもありですが、今の旦那様(と、質問者さん)が仕事でやるべきことは家庭を守るために着実に稼ぐことだと思います。 今の環境に大きなストレスがあり続けられないのなら転職した方がいいですが「男として成長したい。なんとなく変わりたい」といったご様子なら今回はやめた方がいいと思います。今の気持ちの固まってなさでそれに挑戦しても失敗しそうです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ご主人も転職を考えているという事は職場で辛いことがあるという事を理解してあげましょう。しかし、奥さんがいてお子さんがいるなら嫁ブロックは絶対です。理解するとか以前に良い転職なら賛成、年収の悪い転職なら反対で良いです。嫁ブロックして下さい。地元で働くにしても売上高100億円以上の企業とか、大手グループの企業で収入が安定する、もしくは年収が上がる事を条件に仕事を探してくださいと要望を出して良いと思いますよ。次の仕事で転職失敗、短期離職のために非正規雇用、生活環境が大幅に悪化では困りますよね。安定した職業と判断できるなら転職を認めると条件を決めてください。転職に反対はしないが、妻を安心させる転職をする事といっても良いですよ。経済的に旦那さんを責めると旦那さんも困ってしまいますから、転職自体には賛成してあげてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 給料以前に「評価されていない」と言う事に不満をお持ちのようですから、転職自体は認めてあげた方が旦那さんの今後のことを思うと良いように思いますが、少なくとも現在より待遇が悪くなる先については受け入れるべきでは無いと思います。 (もっと旦那さんを評価してくれる先を探して、そこへ転職された方が良いと思いますし、それを伝えてみてはいかがでしょう) 親御さんの介護についても、近くにいると何かとあなたに頼る状況になるはずです。 介護については大切ですが、基本は親御さんの自立・自活が求められる世の中となって来ています。 いざという時金銭面でサポートしてあげる姿勢を示してあげた方が、あなたご自身にとっても良いように思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 止めた方が良い。 小さい子供がいる上に出来れば転職したいという気持ちくらいなら子供の為に考え直した方が良いと思う

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる