教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレアポのバイトで、どれだけ商品の説明をしても「わかんないのでいらないです」という心無い一言に傷ついてしまいます。 受…

テレアポのバイトで、どれだけ商品の説明をしても「わかんないのでいらないです」という心無い一言に傷ついてしまいます。 受付ならまだしも、それを担当者に言われるとなおさら…先輩社員さんからは「気にしないでいいよ~」 「取っても取らなくても時給は変わらないんだから」 「トライ&エラーを楽しもう!」と励ましてくれるのですが、やはり気にしてしまいます。 こういう時の切り替え方って何かありますか?

続きを読む

245閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    架電先の9割の断りは貴方が電話しなくてもほぼ電話先が誰であろうと断ります。 自分なら相手が興味ないor敵意向いてくると早めに悟った時点で次の架電先にいくために速攻見切りをつけて無駄に納得理解させようとせずに「またご縁ありましたらよろしくお願いします〜」で切断しますね。 切り替えというよりは完全に"テレアポ慣れ"が一番かと思います。

  • そもそもテレアポなんて、心無い人に何言われても気にしない人が出来る仕事だと思います。

  • こっちから電話してるなら仕方がないのではないでしょうか。 うまく関心がヒットする確率なんて10%も行かず1%台かも知れない。

  • テレアポなんて無にならないと無理ですよ 切替方なんてありません 逆に仕事を辞めた方が早いです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる