教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業、特にドライバーの労働時間の規制が厳しくなるらしいですがホントでしょうか?更にドライバー不足にならないでしょうか?

運送業、特にドライバーの労働時間の規制が厳しくなるらしいですがホントでしょうか?更にドライバー不足にならないでしょうか?

184閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それを2024問題!と言ってます。 2024年問題とは、働き方改革によって2024年4月以降からドライバーの年間時間外労働の上限が960時間に制限されることで発生する問題のことを言います。これまでのドライバーの労働環境は、若手不足と高齢化といった労働力不足の中、電子商取引の急成長による宅配便の取扱い個数の増加で長時間労働が恒常化していました。これを、2024年にドライバーの年間時間外労働時間の上限を設定することで労働環境を良くしようという狙いがあります。しかし、運送会社からは「ドライバーの数を増やさないとこれまでの業務をこなせない」、ドライバーからは「稼げなくなる」といった声も挙がっています。 質問者様がおっしゃる通り、働く時間に上限が設けられるのですから、オーバーした時間分は、誰か他のドライバーが必要になりますからね!実際に運送会社では、ドライバーを増やすとか、荷主に納入時間を変更してもらうとかの対策は初めておりますが、さて、どうなるか?です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる