教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道会社に就職したことを後悔しています。転職するか、踏ん張って頑張るかで悩んでいます。 特に、駅員から車掌に職務転換し…

鉄道会社に就職したことを後悔しています。転職するか、踏ん張って頑張るかで悩んでいます。 特に、駅員から車掌に職務転換してからストレスがとても増えました。仕事で乗務中にお客さんから睨まれることがとても辛いです。 それだけでストレスというか怖いです。 元々、就職活動前はJRに就職することは全く考えていなかったです。でも就職活動は幅広い業界を受けました。鉄道会社はJRしか受けていませんが、他にも大手IT企業や通信業界、ブライダル業界、商社と幅広く受けました。 結果、JRと大手IT企業、それと地元の中小企業の1社の合計3社から内定を貰いましたが、自分は文系でITの知識が全くなかったことが不安だったのでJRに就職しました。 25歳の女です。新卒でJR東日本のエリア職枠で就職して今年で4年目です。 今は在来線の車掌をしています。 朝のラッシュのシフトになると、どうしても乗降客数が多い駅でドアの閉めるタイミングが難しいことがあり、全員のお客様を待ってからドアを閉めるとダイヤが遅れてしまうので、咄嗟のタイミングでドアを強制的に閉めることがしばしばあります。 特に、新橋駅や渋谷駅、池袋駅はそういうことが多く、申し訳ないと思いながらも全員が乗れなくても咄嗟のタイミングでドアを閉めています。ダイヤ通りに運行することが1番のミッションなので、そこはある程度割り切る気持ちは持っています。 でも、ドアを閉めるとお客様の中には私のことを睨んでくる方が一定数いらっしゃいます。乗務員室に1番近い車両の最後尾のドアとかは特に私への睨みの視線が分かるので、とても怖いです。 また、実際にお客様から「何で待てねえんだよ!」と怒鳴られたことが何度もあります。 それがトラウマで、通勤時間のラッシュにシフトで担当になる度に憂鬱になってしまいます。 私は車掌に向いていないんでしょうか? これくらいのことで悩む私がメンタル弱いんでしょうか? 次の日が休みの日はお酒に逃げてしまいます。 私はなかなかお酒に酔えないタイプで、悪循環ですがトラウマに怯える→忘れたくなる→お酒を飲む(かなり飲まないと酔えないのでワインだと2本くらい1人でボトルを空けてしまいます。お酒を飲んでも全く赤くならないタイプです。)→お酒代が増える というループに陥ってしまっています。 朝のシフトの担当になると本当に憂鬱な気持ちになってしまいます。 乗務中は乗客の安全を守るために憂鬱な気持ちは忘れて仕事のことしか頭が回らなくなりますが、それでもドアを閉めて乗れなかったお客さんに睨まれると、怖くて仕方なくなります。 また私は学生時代も体育会系の部活ではなかったので、身長は平均的ですが体格が小柄なので、もしも暴力とかされたらどうしようと怖くなる時もあります。 車掌は向いていないと申し入れて、駅員に戻るべきでしょうか? 彼氏に相談しましたが、無理はしないでいいと思うと言われました。 色々考えてしまい、次の日に仕事がない日はお酒ばかり飲んでいて、本当に悪循環です。 この前も翌日がシフト休だった日に友達と居酒屋でかなり飲み過ぎてしまいました。 1軒目の店でビールを3杯、ハイボールを2杯くらい飲みました。 2軒目のダーツバーで、ジントニックを10杯とテキーラショットを10杯くらい飲みました。 朝になって、飲み過ぎてお金も使ってしまって、余計に落ち込んでという悪循環でネガティブな気持ちになりました。 自分でも情けないと思っています。

続きを読む

5,547閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    車掌を続けることによって、 『得られること』は何で『失うこと』はなんですか? また、 車掌をやめることにより、 『えられること』は何で『失うこと』は何ですか? 一番大切に思うことの選択をされたら良いと思います。 向いているかいないかは、その時の気分で変わってしまうこともありませんか? 一度心を整理してみると良いのかなと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 一般常識に照らし合わせてみた時に、酒に逃げてる時点で既に踏ん張れてないですよ。 客相手の商売に色々なトラブルは付き物ですが、基本的に会社から怒られない限り客からの直接的な言葉は全て無視して問題ありません。その客が会社にクレームを入れ、会社側が本人に対して指導が必要と判断したのであれば受け止める必要はあるでしょうね。 アナタ自身の考え方が前提となる話なので、考え方を改めるのが難しければ早々に転職を進めた方が良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • めっちゃお酒飲むやん。 睨んでくる客とか笑い話にもなりそうだどね。 そんな真剣に受け止めなくて良いと思うよ。 逆に電車のドアで挟んでやれば良いじゃん。 それで怒られたら、あっすみません!閉めますってアナウンスしたんですけどね。聞こえませんでしたかあ?次からは無理なご乗車はお控えください。っていってやればいいし。そんな乗客弄べよ。 それで暴力でも振るうなら訴えて金巻き上げろ。 もっと攻めの駅員さんで楽しんで良いと思う。 こんなことでストレス溜まる視点を変えた方がいい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まず車掌の務めは1日の運行の中で事故のないように勤めることに専念して下さい。お客様が乗り切れない事よりも安全に発車できるかどうかに注力すると良いですよ。毎日の安定かつ安全運行が質問者様などの努力によって守られているのですから自信を持ってください。後、鉄道の駅員などはどうしても利用客からは非難を受けやすいです。どうして持つらいなら旅行関係の窓口とか不動産開発とか別の職場に異動できないかを相談すると良いですよ。精神的な病気になっても辛いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる