教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

冬になると仕事を辞めたくなります。 今まで何回か転職しましたが、 年中辞めたいとしたら、だいたい冬に辞める決断をしま…

冬になると仕事を辞めたくなります。 今まで何回か転職しましたが、 年中辞めたいとしたら、だいたい冬に辞める決断をします。 今もすごく辞めたくて仕方ありません。毎年思うわけではありませんが このままいつも冬にやめたくなったら キリがありません。。 どうしたらいいでしょうか

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    少しでも嫌な事があると その嫌な事から逃げて逃げて逃げて 行き着いた先はニートや引き籠りになってしまいます 人間の成長と言う観点から見ると 決して良い事では無いですね。 ニートのような生活をしていると 体の免疫力も下がり、うつ病のような症状が出る事も有り 精神的には、もやしのような弱さになってしまいます。 外に出て色んな人と接する事で 精神的な栄養を得ていると思って下さい。 (辛くて嫌な事が多いですよ・・・) 外からの刺激がないと 今のままではますます心の殻の中に入って行ってしまい、 今よりさらに出にくくなりますよ! 人は成長する為に嫌な事を経験します この経験が多いほど成長も大きくなります。 生まれて来た目的は、この嫌な事を 経験して乗り越えて行く事しか無いです。 外に出て仕事をしながら人と接して 嫌な事を経験して それを何とか乗り越えて行くのが人生です その嫌な事が自分が一番克服しなければならない事柄だと 言う認識で見れば良いですね。 辛いと感じたら・・・ どうして自分は、この事を辛いと感じるのか・・・ どうして、この言葉を嫌だと思うのか・・・ どうして、悲しくなるのか・・・ これらの事を考えて追及して 自分の考え方を変えて行く力が必要になります。 社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。 問題はこの辛い時の事で 辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く 辛い原因を探り、考え 自分の何を変えれば、辛い事が無くなるのかについて考え どう言う考え方で、その嫌な人に接すれば良いのかについて考え 次に同じ事が起こったら何とか乗り越えて行く策を見つけて 周りとのコミュニケーションを取る作業が 貴方の精神性を高めて行きますから 辛いと思ったら 「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って 乗り越えて行くようにしましょうね。 なぜ辛い事が起こるのかについて書いてます。 https://alcyon.amebaownd.com/pages/2773049/page_201904111903

  • それでも頑張って続けてるんですね。偉いと思います。 メンタルにきたら駄目ですよね。 ここからは私の意見ですが。 私は現在、求職中でとても困っています。 もう少し続けてみては如何でしょうか。 どんな問題で辞めたいのかは分かりませんが、何かのきっかけで問題が無くなるかもしれません。お金が稼げるのは有難いですし。 でも、無理のないように。 健康第一ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる