教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代、50代で転職するとその後は転職をくり返すようですが原因はどうなんでしょう? この年代からの再生は難しいのでしょ…

40代、50代で転職するとその後は転職をくり返すようですが原因はどうなんでしょう? この年代からの再生は難しいのでしょうか

711閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    【40代、50代で転職するとその後は転職をくり返す原因】 *それまでの慣れ親しんだ業務、職場体制、社風慣習と勝手が違い、いたたまれずに再転職をしたらまた同じで、歯止めが利かなくなって *それまでの職務経験、人生経験からくる自己の基準が転職先にそぐわなく、転職するたび職場批評の繰り返しになるばかりで理想にはほど遠いまま *仕事を選べなくなる境遇に反して、仕事は体力を要することばかりになって *収入がいったん下がると、何度転職を重ねてもダダ下がりになってしまい、家計のひっ迫で焦るばかり 「再生」の可否は、以上のような原因から自分を見つめ直すなり、現実の厳しさをわきまえるなりで何とでもなりますし、また自らがなんとでもしていく前向きな構え方に尽きます…

    1人が参考になると回答しました

  • これに尽きると思うよ。 「人間関係」。実際のアンケート結果もこの理由が他を10%も引き離している。 「えっ。人間関係って若い人じゃないの?」確かにそれは正解。しかし理由の内容?は180度違う。 若い人はあれから命令されたり圧力受けたりして身動きがとりづらくなるのが原因。 しかし40代50代は年下に教育されるのがプライドが邪魔して教育された通りに行動したくなくなる。嫌になるというのが原因。 だからこの年代からの再生は余計なプライドを捨てる事。これに尽きる。 余計なプライドというのは世間体からもあまりよくない会社でも応募するとにかく自分たちは選択肢が少ない事を自覚する事も含まれる。 最後に余談 先の回答者の*印はほとんどの人はそういう理由では無いとだけ言っておきます。必要あれば論破しますが。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 柔軟性と、対応力がないから。 その会社に調和できないので、仕事もできない人になりがち。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 40.50から社員になっても、 特に退職金もそんなに出ないだろうし・・・ 社員になるメリットがあまりないのですよね。 まぁ、ボーナスが出ることを期待する人もいますが、 派遣とかでも、ボーナスなくても、年間トータルの収入は 同じって場合もありますから。 社員という銘柄?にこだわるよりも、 トータルで収入がいくらになるか?で考えても良いかも? これから戸建て住宅を買いたいとか、そういうのがあれば 社員のほうが信頼度は高いですが。 また技術派遣とか、ある専門技術で働いている人だと 定年くらいまで派遣でもやっている人は多いですが、 職種に関係なくバラバラにただ働いているだけだと 年齢があがるごとに、採用されにくくなったり、条件は悪くなったりは するかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる