教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の医療従事者45歳男です。医者、看護師ではありません。 新卒から働き、退職まで今の職場に勤める予定です。 子ど…

地方公務員の医療従事者45歳男です。医者、看護師ではありません。 新卒から働き、退職まで今の職場に勤める予定です。 子ども娘3人、上は中学生、一番下は5歳です。同い年の妻もいます。酒やタバコはやりませんが、大きな出費として戸建ての住宅ローンと定期的な車の買い換えはあります。 子どもと妻を養いながら子どもを大学まで卒業させ、(大学は私立を想定)自分たちの老後資金も考えた上で公務員の収入で余裕ある生活できますか?

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    奥さんが専業主婦で子供3人だと、大学(私立)は厳しいと思います。自宅から通えるならまだなんとかなるのかもしれませんが、自宅外だと奨学金は必須ではないでしょうか。 私の両親がそのような職種でしたが、ただ、共働きで二人が同じような収入でした。それで、子供3人大学まで(2人は6年)、奨学金なしでいかせてもらいました。全員が自宅外ですが、全員国立大学です。それでも、かなり大変だったとあとで聞きました。老後資金は退職金がそれなりにあるので何とかなるでしょうけど、今の時点で教育費がどれくらい準備できているかによるのではないでしょうか。

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 子ども3人私立だとしたらきつそうですね。 一番費用がかかるパターンとして、一人暮らし、私立大でしょうが、4年間の総額費用の目安が1000万です。 3人全員自宅外の私立だとざっと見積もっても3000万必要ということです。 奨学金や自分の小遣いくらいはバイトでやってもらうならここまではかかりませんが。 現在の貯蓄がいくらあるのかにもよりますが、3人私立なら奥さんも働かないと余裕はないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 子供には、奨学金を利用させるのがいいです。貧困な社会となり、自分は、奨学金を利用せずに大学卒業したし、せめて、それくらいのことは…という考えでいると、しんどいとおもいます。時代は、刻々と変化していますし、下り坂をそろそろと降りています笑。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 出来ると思います 公務員が生活出来ないなら、民間はもっと出来ない

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる