教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

月給17万ほどから色々引かれて手取り大体14万なのですが残業一切なし。朝8時から5時半まで休憩1時間、小休憩15分なら妥…

月給17万ほどから色々引かれて手取り大体14万なのですが残業一切なし。朝8時から5時半まで休憩1時間、小休憩15分なら妥当でしょうか??周りの知人は残業とかもあるみたいですし朝早くから出勤とかあるみたいなので手取り16万、17.18万あたりの子が多いです。これは残業の差ですかね?もちろん職種にもよると思いますが… ちなみに私の仕事は図書館スタッフで仕事内容は業務全般、主にカウンターでの接客ですが出張で保育園に読み聞かせ、劇、手遊びなどをしに行ったり、図書館内での行事の進行、読み聞かせ、イベント担当、新聞作り、本の修理、予約利用者管理など多様です。正直暇な時はめっちゃ暇ですがイベントがあったり祝日土日はびっくりするぐらい忙しいです。 残業が一切ない、できないので拘束時間は他で働いている子よりだいぶ短いですが受付業務以外の仕事が結構大変で手取り14万は酷いなと思ってます。 地方の図書館なので都心の図書館に行けばもうちょっと給料いいみたいですがなんせ今の給料じゃ一人暮らしもできず実家暮らしで毎月ほぼ全額頑張って貯金するぐらいしてますが1人暮らししたら多分すぐ無くなります。 まだ20なので転職も考えているんですがこの業務内容で14万は妥当ですかね??それが純粋に気になって質問させていただきます。

補足

親がアクセサリーの経営をしていて手伝ったら時給1000円換算でお金がもらえるので休みの日結構手伝って仕事自体の手取りは14万ですが合わせて20万くらいは月に自分の手元にあります。決してギリギリな生活ではないんですが転職するより今の職場で社会人としての経験積んだ方が妥当ですよね。 将来的に親の店を継ぐことになるんですがその前に社会人としての経験をしてほしいということで社会人経験してます。

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 図書館だと指定管理者でしょうか? 指定管理者だと、プロポーザル型の入札になるので人件費はかなり抑えて金額で勝負しないと指名を勝ち取れないので、文化施設とかは少しいいですが、公民館、図書館はそれくらいになると思います。 館長でも公民館、図書館だと質問者さまより数万円高いくらいで月30万円は厳しいのが実情です。 >地方の図書館なので都心の図書館に行けばもうちょっと給料いいみたいですが 公共施設の図書館で指定管理者なら首都圏でも同じ水準です。 従って昇進しても大幅な昇給は望めないと思いますし、役職も少ないので昇進自体退職者が出ないとかなり難しいでしょう。 しかし周囲からはまじめな人、きちんとしたところへお勤め、という印象はメリットでしょう。 将来が決まってるならいいのではないでしょうか。 >朝8時から5時半まで休憩1時間、小休憩15分 法的には45分の連続休憩があればいいです。 多くは60分ですが、75分はめずらしいです。公務員でも残業しない場合はそうありません。 そのようにブラックも少ないはずです。 ブラックだと自治体から指摘されてしまいますから労働環境はいいでしょう。

    続きを読む
  • 朝8時から5時半まで休憩1時間、小休憩15分なら、計算上労働時間は8時間15分となります。 そうなると、残業がないとおっしゃっていますが、毎日15分は法定労働時間を超えています。 その部分に割増はあるのかどうか気になるところです。 お休みがわかりませんので、仮に月に22日勤務だとすると、時給940円くらいとなります。 地域によりますが、バイト並みの時給ってことになると思いますね。

    続きを読む
  • 安いです・゜・(つД`)・゜・

  • 大卒ではなく地方なら妥当だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる