教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家業が廃業することになったので、転職活動をエージェント経由でしています 転職エージェントにこんなことを言われたのですが…

家業が廃業することになったので、転職活動をエージェント経由でしています 転職エージェントにこんなことを言われたのですが、世間としてはこれが常識なのでしょうか。元々の興味のある分野の営業職や企画職志望で探しています。 ですが、 ・企画職は営業職を数年積んで、需要と供給とか分かった上でないとなれない。商品に対するメリットの有無がわからないから。 ・営業職も、BtoCで買いたい人が買いにくるような営業(エージェントが言うには、不動産屋、家電量販店、ウォーターサーバー、携帯)で数字をつけてからじゃないと、貴方の希望する営業職は無理。 ・BtoCじゃなくても、その商品を使ってもらうことで先方のお困りを解消するってことを手助けしなきゃ。だから太陽光パネルとか、wifiとか保険とかN○K集金?の営業は〜?という提案をしてきます。 ・商材の選り好みはするな。どんな商品であれど、その商品をお客様に売るためのノウハウを学びたいという意思がないとそもそも営業職には向いてない、と言われました。 率直に言ったら私の使っている転職エージェントの保有する求人がそれしかないんだろと思いましたが。 私の社会人経験が家業しかないから言えるのかもしれませんが、大卒新卒入社の友人の話を聞く限り、そんな、○○の経験をしないと××になれないなんて嘘でしょ?というのが正直なところです。 これらの営業は絶対やりたくないので、他のエージェントでそれ以外で探していて、そうしたらちゃんとそれ以外の企画職や営業職も教えてくれましたし、営業職以外でもいくつか応募してみようかなというものがあったので、それらを応募する日程で調節してもらっているところです 今までの社会人経験なんて、東京の下町で高祖父から続く畳屋を高校卒業して10年間やってて、働いてる最中もテレビ流しっぱなし、近所の人と談笑しながら仕事、とかそんなんでしたから、ビジネスマナーとかも知らないし、自分が一般的な社会から必要とされている人物かすら心配です… やっぱり未経験から営業職や企画職に転職するには、転職エージェントの言うことが的を得てるのでしょうか。

続きを読む

691閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転職エージェントは最低でも3社を利用しましょう。 1社のエージェントでは情報が偏る可能性があると私は思います。 私自身も転職の際は、5社のエージェントとやりとりしていました。エージェントによって知識の差、経験の差、求人量の差があります。 A社はもっていない求人をB社がもっているというのもよくある話です。エージェントからしたら「1社に絞ってほしい」というのはホンネ。求職者はエージェントの都合を考える必要はありません。 「1社に絞ったほうが深くつきあえる」という考え方もあるでしょう。優秀なエージェントであれば価値があります。ただ求職者がそれを判断できると私は思いません。 営業は多くの人がはじめての商材、はじめての業界でチャレンジしています。と考えると、そのエージェントがいう話は矛盾しているなと私は思います。 質問者様は家業でご自身で気づかないうちに、さまざまなスキルを身に着けていらっしゃるはずです。どう活かしていくかだけです。応援しています。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが高卒から10年ならば、28歳くらい。 だとしたら、新卒23歳で入社して5年目の人たちと同じ世代だと思います。 入社5年の営業経験があれば、すでにリーダークラスの人もいると思います。 役職で言うと、主任クラス。 と言う人たちがスタンダード(世間一般)だと認識しておいた方が良いと思います。 ちなみに企画職とかは、格好良いし、楽しいと思いますが、あなたではなく、実績のある5年選手や若手リーダークラスしか、任せて貰えないと思います。 ●まとめ 今からデビューだと、遅めのスタートなので、他の人の三分の一の時間で、3倍の成果を上げるつもりで頑張って下さい。 あと、何を売るかについては、自分が好きなもの、興味ある商品とかにして下さい。じゃないと、続かないからです。 あと、エージェントによって、保有している求人が違いますから、他のエージェントにも聞いてみることをおすすめします。 では幸運を祈ります!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はい、的を得た指摘だと思います。ただ問題もあるでしょう。 BtoB営業課長を勤め、現在は経営企画職にいる5度の転職経験者です。中途採用の面接官も何度も経験しています。 その転職エージェントの指摘は一理あると思います。耳の痛いところですが、営業マンとしてのふるまいの基礎、商談をとってこれる技術、会社運営に即した視点など、BtoC営業→BtoB営業→経営企画、とレベルがあがると思います。 ですので、まずは、地を這うようなBtoCで鍛えることが先だと言えなくはないでしょう。わたし自身、フルコミの生命保険の営業で鍛えられたことが今につながってると思いますからね。でも、私の経験は、かなり特殊ですね。特殊だからこそ、他人と違い、ルートセールス、BtoB営業、マーケティング、経営企画で、この経験がとても生きていると私は思っています。 転職はご自身のためですので、納得しないものはやらなくて良いですし、やる必要もありません。そもそもご自身にその覚悟がないのに、そんな紹介されたところで働いても成功するとは到底思えません。 そのエージェントの言っていることは、私は正しく聞こえますが、普通、一般の人には「何それ」でしょう。ご自身にあうエージェントを見つけられているようですし、そこを選択されることに間違いはありません。 ただ、同時に、そのエージェントも決して間違いではない、と私には思えます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 「転職エージェントの保有する求人がそれしかないんだろ」 ⇒その通りです。 「未経験から営業職や企画職に転職するには、転職エージェントの言うことが的を得てるのでしょうか。」 ⇒いや、単にエージェントの都合です。それが不服なら自分で就活して各社に応募したらいいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる