教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

路線バスの運転手さんって例えば 市街地を通る普通の路線バスの運転手さんの場合は 休憩時間が何分でお昼休みが何分で …

路線バスの運転手さんって例えば 市街地を通る普通の路線バスの運転手さんの場合は 休憩時間が何分でお昼休みが何分で 運転時間が何時間でとか 1日の労働時間や運転時間はどのくらいなのですか?始発のバスの運転手さんは勤務が終わる時刻は何時になりますか?

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • その日に依って違います。 拘束時間が16時間近い日もあれば10時間切る日もあります。 拘束時間が長いからハンドル時間も長いとは限らず、短く休憩時間が長い時もあれば、その逆もあります。 始発を走ったからと言って早く終わるとも限りません。 朝7時から夜10時近くまで勤務する事もあります。

    続きを読む
  • 公的な交通機関(市営など)と民間ではずいぶん異なります。 市営バスの平均は拘束時間が1日7時間半~8時間半ぐらいです。 実際にお客さんを乗せる「営業」運転は1日で190分ぐらいです。回送も入れた運行時間(ハンドルタイム=HT)は330分ぐらいです。 一見すると楽そうに見えますが、定時に到着することはまずありません。 午前ダイヤ、午後ダイヤ、日勤のほかに朝夕の通勤時間帯だけの中休ダイヤというのもあります。(2回出勤、退庁します。) 中休みのときに遠方から通勤してくる人は帰らずに食堂や仮眠室で横になったりすることもあります。 実際の運行の30分前に出勤し、始業点検、業務後は入庫後10分経過で帰宅できます。 概して、待機時間が多く、昼休みは1時間が目処に設定されていますが、ダイヤに寄っては14時ごろに入庫してからようやく遅い昼食が摂れることもあります。 しかしながら大雪の日などで、30分も遅れているというようなときは事実上昼休みは取れません。 民間バス会社だと1日あたり2~4時間の残業が最初から組み込まれていて、回送をできるだけ少なく設定していることが多いです。つまり労働強度が公営バスより高いと言えます。 冬の朝4時55分出勤とかですと前の日は早く休まなくてはなりませんし、23時台に入庫だと布団に入るのは明け方ということもあります。 大型二種免許を取らせるからと言って募集し、3年以上勤務すればその費用を返還しなくてもよい制度を作ったとして、3年以降もがんばれるのが50%に満たないのが現実です。 公営バスでこれですから、民間は推して知るべしでしょう。

    続きを読む
  • 元バス運転士です。 ワタシの黒歴史は路線のバス運転士をしたことです。 それはそれとして~ 会社によりますよ。 ワタシのやってたバスは東京都内の城東地区を走る車庫でした。 基本~ 5勤2休 (5日乗務して2日休日) 2週間同じ路線を乗務します。 1日の乗務時間は8時間10~30分くらい。 たまに9時間乗務があるくらいです。 休日出勤した時は「公出」とされ基本、乗務中は残業扱いとして割り増しされます。 一週目は早番週 (始発など早い時間帯の乗務です) 週はじめの2日間は中休ダイヤです。 始発から昼少し早い時間まで乗務。 例えば3時30分出勤→始業前点検→点呼して→4時10分回送出庫→4時40分始発~ 片道40~50分を2~3往復して、10~11時に営業入庫で営業所に戻ってきます。 中休(ちゅうきゅう)が3~4時間入って、夕方前15時30分~16時台に営業出庫。 また2~3往復して20時前後に営業入庫。 運行中の休憩は、起点で10~15分、終点折り返しで5~10分程度でしたね。 3~5日目はやはり早番なので基本朝4~7時台の出勤です。 中休がなく食入を60分チョット挟んで大体13時台に路上交代して、後番運転士が運転してきた車庫の応急車(キャラバン) を運転するか入庫線に便乗して戻り、点呼して終わります。 二週目は後番週です。 最初の2日は少し遅めの8~9時台出勤。 中入は14~18時くらいでしたね。 3日目以降の出勤時間は12~13時台になります。 点呼ののち、出庫線のバスに便乗して乗務する路線(基本は起点)へ移動。 路上交代もあります。 13~14時に乗務をはじめ17~19時に食入、あとは22~24時の終車まで。 折り待ち(休憩)時間は5~10分多い時もあります。 11か月、この繰り返しで年に一度、1か月(28日間)は日勤のみが回ってきます。 路線バスの休憩時間など、アテになりません。 5・10日や休日の前日はおかしな走りする一般車に妨害され、雨の日は乗降に時間がかかり、女性客の多くは乗ってきてからバッグの中の財布を探す始末・・・そういうひとつひとつが1分~2分、、、5分と積み重なり、貴重な折り待ち(休憩)時間を喰われます。 もちろん、残業手当など払われません。 もしも、バス運転士(手)を目指されているのなら、お止めなさい。 同じ時間働くなら牛丼屋やコンビニのバイトの方が遥かにローリスクで同じくらい稼げます。 メンタルやられて、心労がたたり早死にしますよ。 家庭不和で離婚率もかなり高いです。 自分や家族が不幸になります。 マジで。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる