教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【パート】年末年始の手当について ドラッグストアで働いているのですが、うちのお店は1月1日元旦は休みで、2日からは…

【パート】年末年始の手当について ドラッグストアで働いているのですが、うちのお店は1月1日元旦は休みで、2日からは通常営業です。これまで働いていたところは年末年始手当があり時給がプラスされてたのですが今のお店は普段と全く同じ時給らしいのです。(最低賃金) 働くときに年末年始も出ますと言ってしまったので今回は出るのですが、次はもう無いかな、、と考えています。 土日祝日も時給は平日と同じで最低賃金。年末年始も同じ。 これってやめる理由にしてもいいのでしょうか? ちなみに扶養内のパートです。

続きを読む

1,374閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別に言っても良いけど、私なら恥ずかしくて言えないです。 たかだか年始年末の手当て程度で... 自分のリサーチ不足ですし、会社には全く責任がないですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • なるほど、なかなかシビアな会社ですね。 ところで、「辞める理由にしていいか?」と言うのはどう言う事なんでしょうね? 簡単に言っちゃうと、こんな待遇でバカらしいからもう辞めちゃえ、って事なんでしょ?だったら、面と向かってそう言ってやれば良いと思いますよ、やってられるか、って。 そもそも論ですが、労働者は「辞める」って言えば辞められるんですよ。それが全労働者が持つ権利です。なので、会社に理由を言って認めて貰って初めて辞められる、って物では有りませんよ。 だから、それを担保する為に、会社には理由を言わなくって良い事になってますし、逆に会社は訊いてはいけない事になってるんです。 だから、なんですよ、良く聞く退職届の文言って「一身上の都合により…」ってぼやかしてますよね?これは、そう言う背景から来てるんです。 なので主様も、「辞めます。理由は言いません」が合法で可能です。でもね、それじゃあんまりだ、ってお考えなら先の本当の理由でも良いし、或いは最近体調がすぐれないとか腰が痛むとか、一旦仕事から離れるように医師から勧められたとか、家族の介助が必要になったとか、とにかく会社が口を挟めない理由を挙げて置けばいいですよ。ウソだとバレても処罰はありませんからね、何せ、本来言わなくって良い事なんですから。 要は会社から来るで有ろう引き留めを振り切る強ささえ有れば、後は辞めると言う意志だけで辞められる、って事です。そして事務的には雇用契約書などに記載が有るであろう、「30日前迄に言う」などの条項を守る事ですね。それだけで何の後腐れも無く辞められますよ。

    続きを読む
  • 辞める理由にするのは構わないですが、正直に言う必要もないでしょう。 そもそも働く前に自分で確認することですしね。 知らなかった、だから辞めますってかなり恥ずかしい発言ですよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる