教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近、失業保険(雇用保険の基本手当)をもらいながら、バイトしたいという質問を散見します。 私は、障碍者手帳を持って…

最近、失業保険(雇用保険の基本手当)をもらいながら、バイトしたいという質問を散見します。 私は、障碍者手帳を持っています。アラフィフですので、就職困難者で360日給付日数があります。前職は、割と誰でも名前を知っているネット通販の大企業の物流拠点にいました。 その前は、外食チェーンの大手でした。 適応障害で、前職を退職後、待期期間7日後から給付開始され、1か月後には初回振り込みがありました。 基本手当日額は上限いっぱいで、貯金もあり、生命保険の解約返戻金もありましたので、割と楽しく過ごして参りました。 住民税も非課税、国民年金も全額免除、国民健康保険も一番安くなっています。 また、自立支援医療も受けているので、一部の医療費や薬代は一割負担です。 そのため、まったく仕事の心配をせずに、就労移行支援の訓練に専念することができ、自主的にパソコン教室にも通い、資格も取れましたし、好きなバンドのライブや趣味の一人旅も出かけ、独身貴族生活を満喫しています。 ま、皆さんは就職困難者ではないので、360日は受け取れないと思いますが、基本手当だけで、しばらくお金の心配なく、就職活動に専念できるだけの準備は難しいのでしょうか? 昨今は、物価も高騰し、光熱費も高騰する一方です。 なかなか厳しい世情ではありますが、今の企業は、給料も安いために、基本手当日額も低く、貯金もないために、退職したその日から、生活の心配しかないので、バイトをしながらとなってしまうのですか? 転職って、キャリアアップ、スキルアップのために行い、自身の生活を向上させるためのものと思っていたのですが、今のご時世、こういう考え方も成立しないくらい、生活に困窮してしまう人が出るのは、世知辛いご時世ですね。

続きを読む

126閲覧

回答(1件)

  • 就職困難者の利点を生かして、生活なさっていらっしゃるので、大変良いことだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる