教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の教師が小学校に、教科の授業をすると、なぜ、働き方改革になるのですか。中学の教師のほうが部活動で長時間労働なのでは…

中学校の教師が小学校に、教科の授業をすると、なぜ、働き方改革になるのですか。中学の教師のほうが部活動で長時間労働なのではないでしょうか?もし、それなら、小学校の教師も部活動を週3回もつとかにしないといけないような気がしますが、、、小学校の教師が楽になるために、中学校の教師を使う、、、わけわかりません。北九州市も取り組みだそうです。

55閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保護者へのアピールですね完全な。先に教師の数を解決してから、せーよってことですね。 デメリットとは少し違うかもしれませんが、実は一番の問題点は先生の数が足りないことです。学級担任制の今でも教師不足が叫ばれる中、教科担任制にすることでより多くの教師が必要となるのですから、結局「やりたくても教師がいない」なんてことにもなりかねません。 保護者とは直接関係がありませんが、教科担任制導入のため教員免許制度等の見直しも必要と言われています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる