教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

時短正社員。 旦那土日出勤あり。祖父母遠方です。 土曜日は隔週、出勤日があるので、 土曜保育かなく、旦那仕事の日は仕方…

時短正社員。 旦那土日出勤あり。祖父母遠方です。 土曜日は隔週、出勤日があるので、 土曜保育かなく、旦那仕事の日は仕方なく有給使わないといけません。+体調不良の日に有給使うと、有給10日があっという間になくなりそうです。 同じ境遇の方...そんなものでしょうか。

続きを読む

35閲覧

回答(1件)

  • 正社員にしては有給付与日数が少ないように思うのですが、勤続年数が短いのでしょうか。 激戦区で選べなかったのなら仕方ないと思いますが、その状況なら土曜保育のある保育園を選んだほうが良かったのでは? 転園も難しいのであれば、一時保育やファミサポ等を活用されて土曜日に子どもを見てもらえるようにするか、主さんか旦那さんが会社に掛け合って土曜出勤を外してもらうか。 うちの子も生後6ヶ月から保育園に行っています。現在1歳で、ちょっと風邪が長引くと1週間くらい保育園に行けないこともありますし、感染する系の病気は治ってから再度病院受診して登園許可証をもらうまで保育園に行けません。 うちの場合は、私は時々休日出勤があるものの、夫が土日祝休みなので土曜保育は利用していません。子どもが体調不良の時は病児保育や近距離の祖父母にも頼っています。私はフルタイムで復帰しており有給は20日(プラス前年の繰り越しで最大40日)あり、さらに一部は時間単位での休暇取得が可能です。 そのおかげで有給の範囲内でやれていますが、主さんの状況なら有給は本当にあっという間になくなると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる