教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ゲーム業界に入れる人って、中学とか高校で最低でも1つはゲームを自分で作れて当然な人でしょうか?大学や専門学校に入ってから…

ゲーム業界に入れる人って、中学とか高校で最低でも1つはゲームを自分で作れて当然な人でしょうか?大学や専門学校に入ってからだと手遅れでしょうか。

54閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ゲーム業界といっても今は「ソシャゲ部門」に配属されることが多く、 むしろ「ゲームを全くやったことのない人」が採用されるのが常識みたいな場合もあるとか(学生時代にゲームをしていたようなバカは不採用)。 純粋なクリエイターを目指すなら同人ゲーから作り始めた方がいいかと。 今のゲーム業界にゲーム作家を育てる環境はありません。

    続きを読む
  • ゲーム業界のどの分野かにもよりますが、 プログラム系だと出遅れてしまう分は あると思います。また今どんな仕事でも どんな業界でも不景気なのでその業界に 長く入れるとしたら実力ある人を残すと 思います。努力次第とか頑張ればとかは 言いいませんが何かをするのに遅くはないと 思いますよ(^O^)

    続きを読む
  • 手遅れでないと思います。 偏差値の高い大学の方が、就職に有利なので、 大学合格までは学校の勉強をして、 それからは、卒業できる程度にこなして、 ゲーム制作をがんばっては? 僕は高校まで偏差値60くらいの公立学校に通っていましたが、 ちゃんと勉強しなかったので、 大学は偏差値の低い夜間学部でした。 学生・教職員の質が低いです。 こんなところには行かない方がいいです。 専門学校も、入学試験が無いか、 低レベルでも入れるので、いい話しを聞きません。

    続きを読む
  • 昔は大学、専門からでも間に合ってましたが、今は開発が簡単に出来る環境が整い過ぎているので大学や専門学校から始めたでは実力差が埋め辛いです。 滅茶苦茶飲み込みが早くて人に教えられなくても自分で調べて何とかするタイプとかならまだ可能性はある。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる