教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

こんにちは。 職場の勤務形態について納得がいかない部分があり、質問です。 以下、長くなります。 私は育休産休明け、6…

こんにちは。 職場の勤務形態について納得がいかない部分があり、質問です。 以下、長くなります。 私は育休産休明け、6時間の時短勤務で働いているものです。子供が3歳になるにあたり、4月よりフルタイム勤務になります。 社内規定で理解しているのですが、その中で納得がいかない部分があります。 私は大企業の部署内にある、営業職で働いています。 お客様からの問い合わせ時間が9時半からなので、今は9時半からの6時間勤務(休憩時間合わせ7時間)、16時半まで拘束時間があります。 今のまま営業職で8時間勤務に戻ると、最低でも退勤時間が19時、保育園の退園時間に間に合いません。 延長保育も視野に入れましたが、兄がおり、そちらは小学1年生で学童は延長がなく、人通りのない夜道(子供の足徒歩20分強)を歩いて帰宅することになるので、防犯面から見ましても現実的ではありません。 そこで営業職ではなく事務職に部署移動できないかどうか、打診を上司にしました。 理由はというと、同じ企業内ですが事務職にあたる勤務形態の方々は、出社時間が早く、フルタイムで働いていても17時半退勤だからです。 同じように育休から職場復帰している上司もおり、その方々はフルタイムで働き、保育園のお迎えも間に合っています。 その打診に対する上司の返事はNoでした。 理由はというと、事務職のパート化にあたり新しく正社員を事務職に充てる予定がない事、そして今空きもないということを言われました。 なので、事務職でなくても営業職以外の他部署で勤務形態の早い部署への異動も打診したのですが、子供が小さいうち保育園からの呼び出し、発熱による急な休みがある社員を受け入れてくれる部署があるかわからない、と言われてしまいました。 そして最終的に上司から提案されたのは、転職、パートの視野はないかどうかと言われてしました。 ここで質問なのですが、企業の中で部署が違うという理由で、同じ条件で働けないのは、何も問題ないのでしょうか? 私としては15年以上今の職場で働いているので、転職も全く考えていません。 私としては、営業職で楽しく働いていましたし、事務職で働いている人に対して妬みなどありませんでしたが、差別のような発言をうけ、ずるいと思ってしまいます。 法律的にも、労働法的にも、問題ないのでしょうか? 私はどうすることもできないのでしょうか? どなたか方に詳しい方、人事などで働いているかた力になっていただけませんか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • >企業の中で部署が違うという理由で、同じ条件で働けないのは、何も問題ないのでしょうか? 結論から言うと、なんの問題もありません。 例えば「普通の営業時間帯の総務部」と「昼夜3交代の製造部」と「ヨーロッパを相手で夜型の貿易部」との労働条件は当然ながら全くバラバラであり、「一緒の労働条件に合わせられるはずがない」ことです。 よって法的にもなにも問題がありません。 転職やパート転換は「打診」だけなら問題ではありません。 強要、強制などであれば、違法性を伴います。なのであなたが断りたいなら断ればいいものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる